• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨親和性高分子/セラミックス複合体を用いる生体内信号応答性薬物送達システム

研究課題

研究課題/領域番号 10680809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

大塚 誠  神戸薬科大学, 薬学部, 助教授 (90160548)

研究分担者 中村 孝志  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10201675)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードバイオマテリアル / Bis-GMA / 薬物送達システム / セファレキシン / 人工骨 / ハイドロシアパタイト / 生体親和性 / 骨親和性
研究概要

歯科領域で汎用されるBis-GMA(bisphenol-a-glycidyl methacylate)レジンあるいは生体由来の高分子アルギン酸ナトリウムやコラーゲンと骨親和性が非常に高いことて知られているリン酸カルシウム系セメントあるいは生体活性ガラスセラミックスであるAWGC粉末を混合することにより骨との結合性を有し,従来のセメントの3倍の強度を持つ骨セメントをDDSの基剤として骨組織への薬物送達を検討することにより,カルシウム濃度に依存し薬物放出を制御するシステムを構築することができる.また,人工骨の表面がこのような性質を持つことは,骨との強固な結合能を確保することや精密な薬物放出制御をめざした.
アパタイトに転移する機能を有する生体親和性セメントにBis-GMAを混合することにより,薬物の放出を制御する.本薬物送達システムを骨粗しょう症治療に応用するための基礎的検討として抗生物質セファレキシンのin vitro溶出特性とセメントの処方を検討した.まず,アパタイトセメントにBis-GMAを混合し,その高分子含有量を調節し,薬物放出を制御するシステムを確立する。Bis-GMAマトリックス中でのアパタイトの析出過程はカルシウムとリン酸と生体高分子との相互作用により著しく影響されることから,セメントの空隙構造や細孔中の薬物拡散係数に影響を与えることが推察される.高分子の含有による自己硬化作用の抑制について応力試験機を用い検討する.硬化後の試料のX線回折を測定し,セメント中の結晶化度を測定する.また,高分子含有量を変化させることにより,セメント構造を変化さ薬物放出速度の制御を行い,薬物放出とセメント処方の定量的な関係を求めた.これらのセメントシステムを用いin vitro試験として一定薬物濃度のアパタイトセメントを異なるカルシウム濃度の擬似体液中で行い,薬物放出を測定し、カルシウム濃度と薬物放出速度の定量的な関係を検討し、これまでに得られた骨粗しょう症病態時と正常時の血中カルシウム濃度での高分子含有セメントからの薬物放出とその放出機構を推定した.生体中での異なる粒径のセメントからの薬物の生物学的利用能を求めるためこれら薬物血中濃度を薬動学的に解析した.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] M. Otsuka, Y. Nakahigashi, et al.: "Effect of Geometrical Cement Size on in vitro and in vivo Indomethacin Release from Self-Setting Apatite Cement"J. Controlled Release. 52(1). 281-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Otsuka, M. Sawada, et al.: "Effect of Water-soluble Component Content on Cephalexin Release from Bioactive Bone Cement Consisting of bis-GMA/TEGDMA Resin and Bioactive Glass Ceramics"J. Mat. Sci.; Materials in Medicine,. 10,. 59-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Otsuka, K.Yoneoka, et al.: "Effect of Plasma-calcium-level-responsive Oestradiol Release From Apatitic Bone Cement on Bone Mineral Density in Ovariectomized Rats, and Its Physicochemical Mechanism"J. Pharm. Pharmacol.,. 51,. 475-481 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Otsuka, S. Marunaka, et al.: "Calcium Level-Responsive Zinc Ion Release from Tricalcium Phosphate Containing Zinc (ZnTCP)"Bioceramics,. 12,. 571-574 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. A. Baig et al.: "Metastable Equilibirium Solubility Behavior of Bone Mineral"Calcif. Tissue Int.,. 64,. 329-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Chhettry et al.: "Metastable Equilibrium Solubility Distribution of Carbonated Apatite as Function of Solution Composition"J. Colloid Int. Sci.,. 218,. 57-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤允好ら: "平成10年度(第23回)学術研究振興資金学術研究報告"財団法人日本私学振興・共催事業団. 177-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Otsuka et al.: "Effect of Geometrical Cement Size on in vitro and in vitro Indomethacin Release from Self-Setting Apatite Cement"J. Controlled Release.. 52(1). 281-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Otsuka et al.: "Effect of Water-soluble Component Content on Cephalexin Release from Bioactive Bone Cement Consisting of bis-GMA/TEGDMA Resin and Bioactive Glass Ceramics"J. Mat. Sci. ; Materials in Medicine. 10. 59-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Otsuka et al.: "Effect of Plasma-calcium-level -resposive Oestradiol Release From Apatitic Bone Cement on Bone Mineral Density in Ovariectomized Rat,"J. Pharm. Pharmacol.. 51. 475-481 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. A. Baig, J. L. Fox, Z. Wang, W. I. Higuchi, S. C. Miller, A. M. Barry, M. Otsuka: "Metastable Equilibirium Solubility Behavior of Bone Mineral"Calcif. Tissue Int.. 64. 329-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Chhettry et al.: "Metastable Equilibrium Solibility Distribution of Carbonated Apatite as Function of Solution Composition"J. Colloid Int. Sci.. 218. 57-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Otsuka et al.: "Calcium Level-Responsive Zinc Ion Release from Tricalcium Phosphate Containing Zinc (ZnTCP)"Bioceramics. 12. 571-574 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Otsuka,K.Yoneoka,et al.: "Effect of Plasma-calcium-level-responsive Oestradiol Release From Apatitic Bone Cement on Bone Mineral Density in Ovariectomized Rats,and Its Physicochemical Mechanism,"J.Pharm.Pharmacol.,. 51. 475-481 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otsuka,M.Sawada,et al.: "Effect of Water-soluble Component Content on Cephalexin Release from Bioactive Bone Cement Consisting of bis-GMA/TEGDMA Resin and Bioactive Glass Ceramics."J.Mat.Sci.;Materials in Medicine,. 10. 59-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otsuka,S.Marunaka,et al.: "Calcium Level-Responsive Zinc Ion Release from Tricalcium Phosphate Containing Zinc(ZnTCP),"Bioceramics.. 12. 571-574 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otsuka.Y.Nakahigashi.et al.: "Effect of Geometrical Cement Size on in vitro and in vivo Indomethacin Release from Self-Setting Apatite Cement" J.Controlled Release. 52(1). 281-289 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otsuka.M.Sawada.et al.: "Effect of Water-soluble Component Content on Cephalexin Release from Bioactive Bone Cement Consisting of bis-GMA/TEGDMA Resin and Bioactive Glass Ceramics" J.Mat.Sci.:Materials in Medicine.10. 59-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi