• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業における新素材の開発プロセスに関する理論的、実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10730057
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関神戸商科大学

研究代表者

當間 克雄  神戸商科大学, 商経学部, 助教授 (70237048)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード新素材開発 / 新製品開発 / 装置産業 / 開発プロセス / 夜光塗料 / N夜光 / 製造工程開発 / イノベーション・プロセス / イノベーション管理
研究概要

本研究の目的は、日本企業における新素材の開発プロセスの組織的特徴を、(1)素材ないしは装置産業における既存研究との比較を通じて、あるいはかかる産業と対置される組立産業における既存研究との比較を通じて明らかにし、(2)新たに複数の事例分析を行うことによって、新素材開発プロセスの組織的特徴やその成功要因を抽出し、そのプロセスの概念的モデルを構築することにある。我々はかかる目的を遂行すべく、日米欧における新製品・新技術の開発に関する既存文献の考察、および新素材開発に関する新たな事例分析を行った。その研究成果は、本報告書の研究発表欄に記載されている論文として結実している。
論文「根本特殊化学における夜光塗料「N夜光」の開発」では、我々が新たに行った根本特殊化学における新しい夜光塗料の開発事例を取り上げた。そこでは、素材ないしは装置産業における新製品開発プロセスの先行研究を吟味・考察し、かつ我々がこれまでに展開した事例研究をもとに、かかる産業における新製品・新技術開発プロセスの概念的モデルを構築し、そのモデルを用いて、根本特殊化学における新しい夜光塗料の開発プロセスを分析した。それを通じて、我々がこれまでに提示してきた概念的モデルの精緻化がなされたと思われる。
現時点では論文というかたちでは結実していないが、本年度の科研費支援のもとで発光体製造企業の日亜化学工業(本社徳島)の事例研究の若干ではあるが行えた。この研究成果は、次年度以降に論文という形でまとめたいと考えている。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 當間 克雄: "根本特殊化学における夜光塗料「N夜光」の開発"商大論集(神戸商科大学). 51巻5号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 當間 克雄: "新素材開発プロセスの特徴:組立産業との比較を通して" 日本経営学会編『環境変化と企業経営』(経営学論集68)千倉書房. 226-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 當間 克雄: "装置産業におけるイノベーション・プロセスの比較研究" 商大論集(神戸商科大学). 50巻5号. 319-351 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi