• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正則関数によって作られるバナッハ空間上の積分作用素

研究課題

研究課題/領域番号 10740069
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎解析学
研究機関岐阜大学

研究代表者

山田 雅博  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (00263666)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードバナッハ空間 / バーグマン空間 / テープリッツ作用素
研究概要

昨年度は,テープリッツ作用素の有界性に関する研究を行った。特に,R^nの上半平面で定義された調和バーグマン空間におけるテープリッツ作用素の有界性に関連したカールソン不等式の解析を行った。今年度は,テープリッツ作用素の可逆性に関する研究に関連して、調和ベルグマン空間における接導関数と非接導関数との関連性に関する研究を行い,それらの関数のノルムが同値となることを示した。結果は以下の通りである。
主定理 0<p【less than or equal】1,lを非負整数とする。また,αを多重指数,D^αを微分作用素とすると,全てのu∈b^pに対し,‖u‖_p【approximately equal】Σ__<|a|=l,a_n=0>‖y^lD^αu‖_pが成立する。
また,テープリッツ作用素の可逆性に関する研究により得られた結果は現在執筆中である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] M.Yamada: "Carleson inequality in class of derivatives of harmonic Bergman functions with 0<p【less than or equal】1"Hiroshima Mathematical J. vol. 29.No.1. 161-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamada: "Carleson inegoalities in classes of derivatives of harmonic Bergman functions with 0<P≦1" Hiroshima Mathematical Journal.29. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi