• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペロブスカイト型チタン酸化物の量子相転移

研究課題

研究課題/領域番号 10740166
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関東京大学

研究代表者

田口 康二郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70301132)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード反強磁性 / 光学伝導度 / Spin Density Wave / 散乱時間 / 準粒子 / 共鳴X線散乱 / 軌道秩序 / 反強磁性金属 / 反強磁性不安定点
研究概要

今年度はδ【approximately equal】0.06,0.08のLaTiO_<3+δ/2>をフローティングゾーン法で作成し、光反射率を測定することにより、電子構造の温度依存性を明らかにした。δ【approximately equal】0.06の試料はT_N=112Kで反強磁性オーダーを示す金属であるが、室温から温度を下げてゆくと赤外域の反射率は徐々に増大し、光学伝導度スペクトルはそれに伴ってインコヒーレントなものからややコヒーレントなものへと変化する。T_N以下での温度変化はほとんどなく、これはSpin Density Waveの秩序ができたことによるキャリアー数の減少と散乱時間の増大が相殺することによるものであると考えることができる。T_N直上での散乱時間のエネルギー依存性を拡張ドゥルーデ解析によって見積もると、【planck's constant】ω【greater than or equal】0.1eVの全領域で【planck's constant】/τ(ω)【greater than or equal】 【planck's constant】ωとなっており、0.1eVという低いエネルギースケールにおいてさえ既にキャリアのコヒーレントな運動は実現しておらず、準粒子描像は破綻していることが明らかになった。
また、δ【approximately equal】0.01付近の試料を作成し、海外の研究者と共同で、共鳴X線散乱による軌道秩序の観測を試みたが、軌道秩序による超格子反射は観測されず、磁気秩序があるにもかかわらず軌道自由度が揺らいでいるという極めて異常な結果が得られた。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Furukawa: "Electronic correlation on the verge of Mott transition in La_<1-x>Sr_xTiO_3 by ^<47/49>Ti and ^<139>La nuclear magnetic resonance"Phys. Rev. B. 59. 10550-10558 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Onose: "Anomalous pseudogap formation in a nonsuperconducting crystal of Nd_<1.85>Ce_<0.15>CuO_<4+y> : Implication of charge ordering"Phys. Rev. Lett.. 82. 5120-5123 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Taguchi: "Magnetotransport phenomena in a metallic ferromagnet on the verge of Mott transition : Sm_2Mo_2O_7"Phys. Rev. B. 60. 10280-10283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanouchi: "Dielectric breakdown of the insulating charge-ordered state in La_<2-x>Sr_xNiO_4"Phys. Rev. Lett.. 83. 5555-5558 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okuda: "Critical behavior of metal-insulator transition in La_<1-x>Sr_xMnO_3" Phys.Rev.Lett.81. 3203-3206 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Taguchi: "Critical behavior in LaTiO_<3+b/2> in the vicinity of antiferromagnetic instability" Phys.Rev.B. 59(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi