• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フーリエ変換赤外分光法による血清タンパク質の構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10740267
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

奈良 雅之  東京医科歯科大学, 教養部, 助手 (90301168)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードFTIR / リポタンパク質 / トリグリセリド / コレステロール / 脂質代謝異常 / 脂質
研究概要

本研究では、フーリエ変換赤外分光法(FT-IR)を用いてリポタンパク質クラスの構造解析、リポタンパク質におけるタンパク質と脂質との相互作用を解明することを目的とし、次のテーマに基づいて研究を推進した。
1.リポタンパク質各クラスの構造解析:リポタンパク質の超遠心分画VLDL、LDL、HDL_2、HDL_3、をFT-IR法で測定し、その粒子を構成するアポリポタンパク質及び脂質の構造解析を行った。脂質のモデル化合物をFT-IR法を用いて系統的に調べたところ、トリグリセリド、コレステロールエステル、リン脂質はそれぞれエステルCO伸縮振動バンドを持つが、二次微分演算を行うと、スペクトルパターンが明らかに異なることがわかった。特にトリグリセリド、コレステロールエステルは飽和系と不飽和系で異なり、リポタンパク質粒子内部の脂質状態を調べる新しい切り口になることが明らかになった。
2.高脂血症モデル動物血清の状態解析:Watanabe heritable hyperlipidemic(WHHL)家兎を選抜交配して見い出されたトリグリセリドレベルの高いTGH群とトリグリセリドレベルの低いTGL群の血清をFT-IR法を用いて調べた。TGH群はトリグリセリド由来の赤外バンドが強く現れるのに対して、TGL群はコレステロールエステル由来の赤外バンドが強く現れ、群による違いをFT-IRスペクトルを解析することにより識別できることが明らかになった。この結果はFT-IR法が脂質代謝異常を研究するための有用な手法になることを示すもので、脂質代謝研究を発展させるために基礎的な知見が得られたと考えられる。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nara, M.: "Analyses of human serum lipoproteins by infrared spectroscopy"Spectrosc. Biol. Mol. Eur. Conf., 8th. 371-372 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nara, M.: "An infrared study of human serum very-low-density lipoprotein and low-density lipoprotein"Proc of 12th Int. Conf. Fourier Transform Spectrosc.. 451-452 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nara, M.: "An infrared study on interaction of carp parvalbumin pI 4.25 with metal ions"Proc of 12th Int. Conf. Fourier Transform Spectrosc.. 439-440 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nara, M.: "An infrared study on conformational change of bullfrog parvalbumin pI 4.97 upon Mg^<2+>-Ca^<2+> exchange"Proc of 12th Int. Conf. Fourier Transform Spectrosc.. 441-442 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nara, M.: "A study of cold denaturation of hen egg-white lysozyme in crystal by near-infrared-excited Raman spectroscopy"Proc of 12th Int. Conf. Fourier Transform Spectrosc.. 449-450 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yumoto, Y.: "An infrared study on the coordination of the side-chain COO^- groups to Ca^<2+> in akazara scallop troponin C"Proc of 12th Int. Conf. Fourier Transform Spectrosc.. 443-444 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuguchi, M.: "Fourier-transform infrared spectroscopic study of Ca^<2+>-binding to osteocalcin"Proc of 12th Int. Conf. Fourier Transform Spectrosc.. 447-448 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Usui, S.: "Assessment of between instrument variation of HPLC methods for serum lipoproteins and its traceability to reference methods for total cholesterol and HDL-cholesterol"Clin. Chem.. 46・1. 63-72 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, K.: "Experimental alteration of molybdenite: Evaluation of the Re-Os system, infrared spectroscopic profile and polytype"Geochim. Cosmoch. Acta.. 64・1. 223-232 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鍵 裕之: "微小領域での振動分光法とその地球化学研究への応用" 地球化学. 32. 45-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawara,S.: "Spectroscopic characterization and the pH dependence of bactericidal activity of the aqueous chlorine solution" Anal.Sci.14. 691-698 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi