• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロラクチンによるリポ蛋白質リパーゼ活性調節の分子機構と授乳期の栄養分配調節

研究課題

研究課題/領域番号 10740381
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・構造
研究機関東京大学

研究代表者

松田 学  東大, 理学(系)研究科, 助手 (30282726)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード脂肪代謝 / プロラクチン / リポ蛋白質リパーゼ / 授乳 / ホメオレシス / ホメオスタシス / マウス
研究概要

下垂体を腎被膜下に移植することで血中プロラクチン濃度を上げた雄マウスでは,精巣周囲の脂肪蓄積量の低下がみられた。このとき,血中の遊離脂肪酸濃度の低下もみられた一方で,リポタンパク質のうち中性脂肪の運搬に関与する超低密度リポタンパク質の血中量が増大していた。高プロラクチン血症マウスでは、ヘパリン処理後の血漿中肝トリグリセリドおよびリポタンパク質リパーゼ活性の低下がみられた。またこのとき、肝臓および脂肪組織における両酵素のmRNA量に有意な変化は見られなかった。このほか、血中の高密度リポタンパク質量やコレステロール量、インスリン濃度などは変化がみられなかった。以上の結果から、プロラクチンは組織のトリグリセリドリパーゼの活性を転写後の過程で調節することで、血中の超低密度リポタンパク質(およびおそらくキロミクロン)からのトリグリセリドの組織への取り込みを抑える働きをもつと考えられる。この作用は、授乳期に乳腺へと栄養を選択的に分配するのに有効に働いているかもしれない。またこの作用はインスリンを介したものではないが、細胞のインスリン感受性の変化を介する可能性は今後検討する余地がある。さて、この下垂体移植の効果が現れるのは、7週齢に移植した場合は2カ月程度かかったが,4カ月齢の個体では1カ月以内であった。これは、若齢期では他のホルモンの作用によりプロラクチン作用がマスキングされたためと思われる。
また,ホモロガスなマウスホルモンの投与実験に向けて、プロラクチン・胎盤性ラクトゲン・成長ホルモンの大量生産を進めている。現在は、大腸菌に発現させたリコンビナントホルモンの精製途中であり、今後さらなる精製と機能解析を行った後、生体に投与して脂肪酸代謝への影響を調べる予定である。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Manabu Matsuda: "Chronic effects of hyperprolactinemia on triglyceride metabolism in mice:an implication of a role of prolactin on the delivery system of nutrient lipids during lactation." Proceeding of the Japan Society for Comparative Endocrinology. 13. 28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Matsuda: "Expression of gelatinases in the adenomyotic uterus in mice." Zoological Science. 15(suppl.). 17 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuhiko Imaoka: "Expression of prolactin messenger ribonucleic acid in the mouse gonads during sexual maturation." Life Sciences. 63(25). 2251-2258 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyono Shiraishi: "Changes in expression of prolactin-and cortisol-receptor genes during early-life stages of Euryhaline tilapia (Oreochromis mossambicus)in fresh water and seawater." Zoological Science. 16(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Megumi Yamashita: "In situ detection of prolactin receptor mRNA and apoptotic cell death in the mouse uterine tissues with adenomvosis." In vivo. 13(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi