• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発途上国への石炭新利用技術導入の技術マーケットモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 10750137
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関東北大学

研究代表者

中田 俊彦  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20260416)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードエネルギーモデル / 炭素税 / エネルギー税 / 原子力 / フェイズアウト / 開発途上国 / 石炭利用技術
研究概要

二酸化炭素(CO_2)排出量増加に伴う地球環境問題と、原子力プラントに付随するリスクをどのように勘案するかは未だ不明確である。さらに、近年の電気事業の自由化に伴って、発電コスト等の経済性を一層重視する傾向が強まってきた。市場競争力と地球環境の両方に適うエネルギー技術・政策が、国家のエネルギーセキュリティにとってきわめて重要になっている。本研究では、エネルギー・経済モデルを用いて原子力発電のフェイズアウト(段階的廃止)を想定した解析を行い、わが国のエネルギーシステムに及ぼす影響を検討した。
その結果、原子力フェイズアウトによる主な影響は、発電部門における石炭とガスの消費であることが明らかになった。原子力発電は廃止されるに伴って、石炭とガスを燃料とする発電が増加し、結果としてCO_2排出量も増大する。解析に基づいて下記の結論が得られた。
・ 原子力フェイズアウトとは、原子力エネルギーから石炭やガスなどの化石燃料への移行を促し、結果として発電部門からのCO_2排出量を増加させる。
・ CO_2排出量を削減するためには、炭素含有量の低い燃料への移行とエネルギー消費量の減少が必要となる。再生可能エネルギーのような新たなエネルギー変換技術の到来は、エネルギー消費量の削減に効果が期待できる。
・ 各ケースを比較して、需要サイドヘの費用負担は概ね同等であった。CO_2排出量の減少にはエネルギー消費量の低下が伴い、高効率機器への転換が進んだことも一因となっている。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Nakata, T.: "The Role of Nuclear Power in the Area of Climate Change"Proc. of 23rd IAEE International Conference. 1. 1-10 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata, T.: "Analysis of the Impact of Fuel Cell Vehicles"Proc. of 5th Nuclear Energy Symposium. 1. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata, T.: "Analysis of the Impact of Hybrid Vehicles"Transportation Research D. 6・1. 1 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中田俊彦: "確実性への限界"日科技連出版社. 200 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakata: "Impacts of CO2 Constraints on Energy Systems in Japan" Proc.of the 19th USAEE/IAEE Conference. 1. 386-395 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakata: "Analysis of Energy Systems for the Reduction of CO2 Emissions" Proc.of the 4th Nuclear Energy Symposium. 1. 1-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakata: "Analysis of the Impacts of Alternative Technologies on Energy" Proc.of the 22nd IAEE International Conference. 1. 1-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kumagai: "Void Fraction Behavior in the Vicinity of the Sueface" Proc.of the 5th ASME/JSME Thermal Engineering Conf.1. 1-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasegawa: "A Study on Combustion Characteristics of Gasified CoalFuel" ASME Paper 99-GT-001. 1-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakata: "The Encyclopedia of Life Support Systems" EOLSS Publishers Co Ltd, 60 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi