• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン照射による磁束量子動力学法の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 10750222
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関東京大学

研究代表者

出町 和之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (00292764)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード磁束量子動力学 / 重イオン照射 / 回転損失 / 浮上力劣化 / 超電導磁気軸受 / 高温超電導体 / ピンニングセンダ / イオン照射 / 臨界電流密度
研究概要

本年度は、昨年度までに開発した磁束量子動力学シミュレーションコードに格子ガスオートマトン法における粒子移動のルールを適用することにより、計算の高速化を行なった。これによりCPU時間を約1/10と大幅に短くすることができた。さらに改良後のコードを用い、アキシャル型超電導磁気軸受における回転損失(回転数劣化)のシミュレーションを行ない、回転損失の重イオン照射量、浮上ローター不整磁場振幅、ローター回転数に対する依存性を調べた。この結果、回転損失が重イオン照射量に対して指数関数で減少することが分かった。このことより、超電導磁気軸受の回転損失抑制手法として重イオン照射が有効であることを世界で初めて示すことができた。また、回転損失が浮上ローター不整磁場振幅、ローター回転数の2乗に比例して増大することも分かった。
また、日本原子力研究所高崎研究所重イオン照射設備TIARAにおいてYBCO高温超電導バルクの重イオン照射実験を行なった。さらに照射後のTBCOバルクを用いた永久磁石の磁気浮上力の時間減衰量を測定し、減衰量の重イオン照射量依存性を調べた。この結果、重イオン照射量の増加とともに、浮上力劣化の抑制が大きくなることが明らかとなった。このことは改良型磁束量子動力学シミュレーションによる結果と一致しており、シミュレーション法の妥当性が示された。また今回の実験では永久磁石の回転実験は行なえなかったが、4月に導入される超電導磁気軸受装置を用い、重イオン照射による回転損失の抑制測定を行ない、回転損失に関する磁束量子動力学法の検証を行なう。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Demachi and K.Miya: "Development of 3-Dimensional Simulation Code for Fluxoid Dynamics of Type II Superconductor"IEEE Trans. Magn.. 34,5. 3218-3221 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 出町 和之,宮 健三: "第2種超電導体の磁束量子動力学"日本AEM学会誌. 7,2. 134-140 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takase,K.Demachi and K,Miya: "Numerical simulation of fluxoid dynamics in low Tc and high Tc"Cryogenics. 38. 197-203 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Miura,K.Demachi and K,Miya: "AC loss of YBCO magnetic bearing covered with HTSC thin film"Proc. of 12th Int. Symp. Superconductor. to be published (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 出町 和之,沼田 龍介,清水 良太,宮 健三,樋美 博正: "高温超電導フライホイールにおけるACロスシミュレーション"1999年:低温超電導学会春の大会予稿集.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miya,K.Demachi and K.Takase: "Fluxoid dynamics methods for electromagnetic phenomena of superconductor"COMPEL(Int. J. Comp. Meth Electronic Eng.). 17,5/6. 541-566 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Demachi and Kenzo Miya: "Development of 3-Dimensional Simulation Code for Fluxoid Dynamics of Type II Superconductor" IEEE Transactions on Magnetics. 34・5. 3218-3221 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenzo Miya,Kazuyuki Demachi et al.: "Fluxoid dynamics methods for electromagnetic phenomena of superconductors" COMPEL. 17・5/6. 541-566 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kentaro Takase Kazuyuki Demachi et al.: "Numerical Simulation of Fluxoid Dynamics in Low Tc and High Tc superconductors" Cryogenics. 38. 263-266 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Demachi et al.: "Fluxoid Dynamics Method and its Application" Proc.of 5th Japan-Hungarian Joint Semin.on Appl.Electromagn.in Mater.and Comput.Tech.(to be published).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Demachi et al.: "Numerical Simulation of the Fluxoid Dynamics in Bi2212 Single Crystal" Proc.of 8th Int.IGTE Symp.on Num.Field calc Electr.Eng.(to be published).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Demachi et al.: "Mesoscopic Simulation of Electromagnetic Phenomena in BSCCO Single Crystal under AC Magnetic Field" Proc.of Japan-Central Europe Joint Workshop on Modeling and Simul.of Non-linear Eng.Syst.and Related Phenom.149-152

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi