• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動通信に適した秘密鍵暗号と認証付鍵共有に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10750273
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関京都大学

研究代表者

廣瀬 勝一  京都大学, 大学院・情報学研究科, 講師 (20228836)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード認証付鍵共有方式 / Diffie-Hellman方式 / 証明可能安全 / ストリーム暗号 / 鍵系列生成器 / 秘密鍵暗号 / 移動通信
研究概要

・申請者がすでに提案していたDiffie-Hellmanの鍵共有方式に基づく認証付鍵共有プロトコル(以下、基本プロトコルと呼ぶ)について、そのサービス拒否攻撃に対する耐性を他の鍵共有プロトコルの耐性と比較検討した。さらに、サービス拒否攻撃の適用を防止する方式を考案した。一般に、サービス拒否攻撃は、それに要する負荷が非常に小さい場合に、攻撃者に有効となるが、ここで示した方式では、サーバに対してサービス拒否攻撃を行う悪意のあるクライアントに対して、サーバと同程度の負荷がかかるようにプロトコルを改良した。
・基本プロトコルで用いられた手法を応用して、ディジタル署名の一方式である確認者指定署名方式を考案し、その安全性について検討した。これによって、基本プロトコルで用いられた手法が鍵共有プロトコルのみに適用される特殊な手法ではないことを示すことができた。提案方式は離散対数問題に基づく方式であり、通常のディジタル署名の一部を確認者の公開鍵を用いて暗号化することにより確認者指定署名を作成する。
・二次元セルオートマンを用いたストリーム暗号の安全性について検討した。従来、Wolframにより一次元セルオートマンに基づくストリーム暗号が提案されていたが、MeierとStaffelbachにより、安全性に関する問題点が指摘されていた。その問題点は、各セルの状態の影響が他のセルの状態に及ぶ速度が小さいことであった。二次元セルオートマンを利用することで、各セルの状態の影響が他のセルにおよぶ速度が大きくなり、この問題点が解決されることを計算機実験により確認した。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Hirose and K.Matsuura: "Enhancing the resestance of a provably secure key agreement protocol to a denial-of-service attack"Lecture Notes in Computer Science. 1726. 169-182 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中山直哉、廣瀬勝一、吉田進: "署名の暗号化による確認者指定署名方式"情報理論とその応用シンポジウム(SITA'99). 447-450 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬勝一、吉田進: "移動する利用者の追跡が不可能な利用者認証方式"2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集. SICS2000-B51 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirose: "An autbenticated Diffie-Hellman key agreement protocol secure against active attacks" Lecture Notes in Computer Science. 1431. 103-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirose: "Transformations of a Provably Secure Key Agreement Protocol Improving Its Efficiency" Proc.of Multidimensional Mobile Communication 1998. 262-267 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬勝一: "サービス拒否攻撃に対して耐性のある鍵共有プロトコル" 1998年電子情報通信学会ソサイエティ大会. A-7-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬勝一: "離散対数問題に基づく安全な多重署名方式" 電子情報通信学会技術研究報告. ISEC98-28. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirose: "An Authenticated Diffie-Hellman key Agreement Protocol" IEEE P1363a: Standard Specifications for Public-Key Cryptography: Additional Techniques. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬勝一: "Enhancing the resistance of a secure key agreement protocol to a denial-of-service attack" 1999年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集. 2巻. 893-898 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi