• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋外自律移動ロボットにおけるマップマッチングのためのカラー画像処理

研究課題

研究課題/領域番号 10750315
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測工学
研究機関山梨大学

研究代表者

小谷 信司  山梨大学, 工学部, 助手 (80242618)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード視覚移動ロボット / 影消去 / 画像処理 / マハラノビス距離 / 屋外一般市街地環境 / ランドマーク / マップマッチング / 自律移動ロボット / 影処理 / カラー画像処理
研究概要

現在までのところ、ロボットには、電子地図データベースシステム、各種センサ情報による自己位置推定、障害物検出・回避がインプリメントされている。屋外での画像処理に関しても、影のない場所、曇天の場合には、ある程度のマップマッチングを行なうことが可能である。平成10年度には、「影消去アルゴリズムと相対色の決定のアルゴリズムの研究」を行なった。この研究は、影消去のために日向路面の色推定、日影路面の色推定を行ない、影消去を行ない、日向路面、日影路面の決定には、マハラノビス距離を利用した、統計的手法を用いるものである。
本年度は、「提案したアルゴリズムの実環境での総合テスト」を行なった。動的な環境に対応するために、一回の画像処理毎に各パラメータの更新評価を行なう。環境は、実際に視覚障害者が移動する環境を用いて、路面状況、天気、時間、周囲の状況を変え、提案した手法の頑健性も大きな評価の対象とした。また、リアルタイム画像処理を目指し、高速画像処理ボードIP-5000を利用して、そのシステム上に提案したアルゴリズムをインプリメントし、画像処理の最適化を計った。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Kotani, et al.: "Navigation Based on Vision and DGPS Information for Mobile Robot"Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.11,No.3. 45-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Kotani: "Emvpirical learning in mobile robot navigation" Advanced Robotics. 12・4. 317-333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi