• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低水路が蛇行する複断面開水路流れの水理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10750389
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関京都大学

研究代表者

武藤 裕則  京都大学, 防災研究所, 助手 (40263157)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード蛇行水路 / 複断面流れ / 二次流 / 乱流 / 抵抗特性
研究概要

本研究課題は,低水路が蛇行する複弾面開水路流れの構造について検討することを目的として,実験的手法により基礎的データを収集するとともに,得られたデータに基づき数値データの調整・開発を試みるものである.
実験においては,昨年度より開始した低水路内を移動床とした水路での実験を引き続き行った.その結果,固定床水路でも指摘した流れの内部構造の水深依存症により低水路内の河床形状が水深ごとに非常に特徴的な様相を見ること,そのような特徴的な河床形状がそこでの流れの構造をさらに安定化すること,などを指摘した.また,非常に明瞭な河床波が形状されるような条件では,その背後に新たな二次流が誘起され,高水敷からの流れに起因する二次流と対となるなど,二次流構造の変化も見られた.これまでの固定床水路における実験結果では,低水路・高水敷間の流体混合とせん断層の発達,それに伴う二次流発生・発達といった内部抵抗要素の増加に伴う壁面抵抗の減少を予測していたが、今回の実験の結果,内部抵抗要素が増加するある程度の水深までは流砂量が減少しその後増加するという挙動を見せ,上記の推論の妥当性が確認された.
数値解析においては,昨年度設備備品費で購入した高性能コンピュータを用い,有限要素法による複断面蛇行開水路流れの計算を試みた.その結果,複断面蛇行水路のような複雑な境界形状を持つ流れ場に対して有限要素法モデルが適用可能であることがほぼ確認できた.今後,流れの細部の構造,特に複断面蛇行水路では二次流の挙動が重要であり,その河床変動に対する影響とモデル中での評価法も含めて,モデルのさらなる調整が必要と考えられる.
以上の研究成果は,今年度,海外2件を含む各種学会の会議・研究集会において報告するとともに,国際学術雑誌(J.Hydraulic Research)にも投稿した.また,来年度開催予定の国際会議にも既に投稿済みである.

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Muto,Y.and Ishigaki,T.: "Secondary flow in compound sinuous/meandering channels"Eng.Turbulence Model.and Meas.. 4. 511-520 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石垣泰輔,武藤裕則: "複断面蛇行流れの2次流構造と洗掘・堆積現象について"第4回環境流体シンポジウム講演論文集. 385-386 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,Y.and Ishigaki,T.: "Flow structure in a compound sinuous channel"Proc.of 28th IAHR Cong.. 258 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shiono,K et al.: "Bed shear stress in meandering channels for overbank flows"Proc.of 28th IAHR Cong.. 262 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shiono,K et al.: "Energy losses due to secondary flow and turbulence in meandering channel for overbank flows"J.Hydraulic Research. 37-5. 641-664 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishigaki,T et al.: "Impact of secondary flow on bed form and sediment transport in a meandering channel for overbank flow"Annual J.of Hydr.Eng.. 44. 849-854 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石垣泰輔,武藤裕則: "複断面蛇行開水路流れの2次流構造と河床形状に関する実験的検討"水工学論文集. 44. 855-860 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石垣泰輔 他: "複断面蛇行開水路流れの構造と低水路の河床形態に関する研究"京都大学防災研究所年報. 42B-2. 225-234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,Y.et al.: "Secondary flow and turbulence in a compound meandering channel" Annuals of Disas.Prev.Res.Inst.,Kyoto Univ.41B-2. 325-331 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,Y.et al.: "Three-Dimensional Flow Structure for Overbank Flow in Meandering Channels" J.Hydroscience and Hydraulic Engineering. 16,1. 97-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,Y.et al.: "Stage-Discharge prediction for overbank flow in meandering channels" Proc.3rd International Conference on Hydroscience and Engineering. 11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishigaki,T.et al.: "Traction Process of bed materials by three dimentional flow in a compound meandering channel" Proc.3rd Internasional Conference on Hydroscience and Engineering. 45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,Y.et al.: "Secondary flow in a Meandering Channel for Overbank" Proc.11th APD-IAHR. 2. 459-468 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shiono,K.and Muto,Y.: "Complex flow mechanisms in compound meandering channels with overbank flow" J.Fluid Mech.376. 221-261 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石垣泰輔他: "複断面蛇行開水路流れの2次流構造と掃流力分布に関する実験的検討" 水工学論文集. 43. 329-334 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,Y.and Ishigaki,T.: "Secondary flow in compound sinuous/meandering channels" Proc.4th International Symposium on Engineering Turbulence Modelling and Measurements. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi