• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

省エネルギー・環境負荷軽減化を目指した空調設備設計・運用管理

研究課題

研究課題/領域番号 10750441
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 建築環境・設備
研究機関九州大学

研究代表者

赤司 泰義  九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (60243896)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード設計用熱負荷データ / 最適化手法 / トータルシステム / 省エネルギー / 環境負荷軽減 / 建物・空調・制御のトータルシステム / 実用的最適化手法
研究概要

本研究は,省エネルギーや環境負荷軽減を効果的に推進するための空調設備設計・運用管理について,その方法論の構築と数値シミュレーションによる定量的効果の把握を目的とするものである.具体的な内容に,(1)地域性・建物用途に応じた設計用熱負荷データの整備,(2)実用的な最適化手法の提案,(3)トータルシステムに対する最適化手法の適用,(4)空調設備設計・運用管理の最適化における評価・判断基準の作成などがあげられていたが,(2)実用的な最適化手法について最終的な結果を得ることができなかったため,(4)については今後の課題としたい.しかしながら,従来の手法とは異なる最適化手法についてその適用可能性を検討するとともに,最適化効果の把握を目的とした実際の空調システムにおける実験的な測定を開始し,同時に,最適化を目指したシステム運用管理によって省エネルギーが実現できることをシミュレーションによって確認している.本研究の研究実績内容をまとめると以下の通りとなる.
1)設計用負荷データの現状と問題点をアンケート調査や文献調査により明らかにし,その作成方法を提示するとともに,データの追加・修正を行った.
2)建物・空調・制御というトータルシステムにおける最適化の重要性を明らかにした.
3)これまでの最適化手法を用いて空調設備における運用管理の最適化効果を確認するとともに,その問題点および適用性の限界を把握した.
4)実用的な最適化手法の提案に向けて,そのアイディアの獲得を目的とした情報収集を行い,その結果,遺伝的アルゴリズムと従来手法のハイブリッド型最適化手法の適用可能性を見出した.
5)最適化効果の把握を目的とした実際の空調システムにおける実験的な測定を開始し,最適化を目指したシステム運用管理によって省エネルギーが実現できることをシミュレーションによって確認した.

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 赤司泰義,他4名: "設計用熱負荷データの整備に関する研究 その1 その2"日本建築学会九州支部研究報告. 第37号・2. 125-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司泰義,他4名: "熱源システムの最適運転による室温湿度変動とそのシステム構成が最適化効果に与える影響―夏季代表日における中規模事務所ビルの複合熱源蓄熱システムを対象とした基礎的検討―"日本建築学会計画系論文集. No.519. 69-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司泰義,他2名: "空調システムにおける最適制御の位置付けと最適化手法の問題点"日本建築学会九州支部研究報告. 第38号. 281-284 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪良太,他6名: "空調システム運用計画における熱源インバータ制御効果の把握"日本建築学会九州支部研究報告. 第39号(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 将吾,他7名: "大温度差水蓄熱システムに関する研究 その4 利用温度差拡大効果の実験的検証"日本建築学会九州支部研究報告. 第39号(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細川隆行,他4名: "設計用熱負荷データの整備に関する研究 その1 ピーク原単位と全負荷相当運転時間の現状と問題点" 日本建築学会九州支部研究報告. 第37号・2. 125-128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司泰義,他4名: "設計用熱負荷データの整備に関する研究 その2 設計用熱負荷データの作成方法とその計算精度" 日本建築学会九州支部研究報告. 第37号・2. 129-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司泰義,他4名: "熱源システムの最適運転による室温湿度変動とそのシステム構成が最適化効果に与える影響 -夏季代表日における中規模事務所ビルの複合熱源蓄熱システムを対象とした基礎的検討-" 日本建築学会計画系論文集. No.519 (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司泰義,他2名: "空調システムにおける最適制御の位置付けと最適化手法の問題点" 日本建築学会九州支部研究報告. 第38号 (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi