• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温強加工による超微細スーパーアルミニウムの創製

研究課題

研究課題/領域番号 10750531
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関姫路工業大学

研究代表者

福本 信次  姫路工業大学, 工学部, 助手 (60275310)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード摩擦圧接 / 微細化 / 高温強加工 / アルミニウム / 強加工
研究概要

アルミニウムおよびその合金とステンレス鋼を摩擦圧接によって接合した.アルミニウムは摩擦による発熱と高圧力によって非常に大きな変形を与えられる.そのために圧接界面近傍のアルミニウムは非常に微細化されることがわかった.摩擦時間を0.1sとしたとき,結晶粒径は約1μmまで微細化された.摩擦時間が長くなるにつれて,結晶粒は粗大化した.この微細化は摩擦過程で強加工を受け,アプセット過程において動的再結晶が進むことで起こることを明らかにした.またこのような激しい摩擦が界面に生じることで,ステンレス鋼とアルミニウムが機械的に混合され,界面にアモルファス相が生じ,その後,安定な金属間化合物Fe_2Al_5に相変態していることを明らかにした.この反応層は摩擦時間が増加するとともに成長した.継手の強度は摩擦時間の増加とともに増加し,さらに摩擦時間が長くなると低下した.反応層は界面全体に数百nmの厚さで均一に生成しているときに,もっとも継手強度が高く,アルミニウム合金側で母材破断する良好な継手が得られた.接合は温度上昇の早い外周部から中心部に向けて進行していくことを電子顕微鏡,超音波顕微鏡,電気抵抗測定によって明らかにした.これまで経験的に行われていた摩擦圧接のプロセスを明らかにすることができた.

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] S.Fukumoto et al.: "Reaction diffusion between commercial Al alloys and: stainless steel during friction welding"Proc.International Conference on Solid-Solid Phase Transformation'99. 485-488 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukumoto et al.: "Friction welding process of 5052 aluminium alloy to 304 stainless steel"Mater.Sci.Technol.. 15(9). 1080-1086 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukumoto et al: "Microstructural refinement of aluminum alloys during friction welding of dissimilar metals" The Third Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM3). 2247-2252 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福本信次 他: "アルミニウム合金とステンレス鋼の摩擦圧接継手の静的強度" 摩擦圧接. 5(3). 96-101 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi