• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫酸還元菌由来のヒドロゲナーゼとチトクロームc_3との間の電子移動過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10750574
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物・生体工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

蒲池 利章  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (30272694)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードヒドロゲナーゼ / チトクロームc_3 / 硫酸還元菌 / Desulfovibrio / 電子伝達複合体 / 鉄-硫黄クラスター / ニッケル鉄中心 / ヘム
研究概要

本研究はヒドロゲナーゼとチトクロームc_3との間の電子移動速度に対するチトクロームc_3の電荷の影響及び、チトクロームc_3とヒドロゲナーゼの電子移動部位に存在するアミノ酸の同定を目的としている。
まずチトクロームc_3とヒドロゲナーゼの間の電子移動速度をストップトフローを用いて測定したところ、天然の基質であるチトクロームc_3はヒドロゲナーゼとの間で効率の良い電子伝達が可能であることが分かった。
チトクロームc_3とヒドロゲナーゼが効率よく電子伝達することが分かったので、ヒドロゲナーゼとチトクロームc_3との電子伝達複合体に関与する電荷の効果について検討した。チトクロームc_3中の主要な塩基性アミノ酸であるリジン残基を2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムを用いた。このTNBS修飾チトクロームc_3とヒドロゲナーゼとを組み合わせた水素発生反応の結果、TNBS修飾チトクロームc_3を用いた場合、未修飾のチトクロームc_3に比べ活性が低下することが分かった。これは修飾されたリジン残基がヒドロゲナーゼとの電子伝達に重要な役割を果たしているためであると考えられる。
さらにヒドロゲナーゼと組み合わせた水素吸収反応でも修飾されたリジン残基が電子伝達に重要な役割を果たしていることがわかった。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yutaka Amao: "Photoinduced hydrogen evolution with hydrogenase and water soluble viologen-linked zinc porphyvrins"J.Porphyrins Phthalocyanines. 2. 201-207 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Kamachi: "Effect of Cu(II) on hydrogenase activity from Desulfovibrio vulgaris (Miyazaki)"Bull.Chem.Soc.Jpn. 71. 455-457 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiro Hiraishi: "Preparation and characterization of bisviologen-linked ruthenium(II) complexes"J.Photochem.Photobiol.A: Chemistry. 116. 119-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiro Hiraishi: "Photoinduced hydrogen evolution with bisviologen-linked ruthenium(II)"J.Mol.Catal.A: Chem.. 138. 107-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoyuki INOUE: "Hydrogen evolution from glucose with the combination of glucose dehydrogenase and hydrogenase from A.eutrophus H16"Chem.Lett.. 147-148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Amao: "Photoinduced hydrogen evolution with hydrogenase and water soluble viologen-linked zinc porphyrins" J.Porphyrins Phthalocyanines. 2. 201-207 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Kamachi: "Effect of Cu(II) on hydrogenase activity from Desulfovibrio vulgaris (Miyazaki)." Bull.Chem.Soc.Jpn. 71. 455-457 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiro Hiraishi: "Preparation and characterization of bisviologen-linked ruthenium(II) complexes" J.Photochem.Photobiol.A: Chemistry. 116. 119-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiro Hiraishi: "Photoinduced hydrogen evolution with bisviologen-linked ruthenium(II)" J.Mol.Catal.A: Chem.138. 107-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi