• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レドックス応答性分子フォトニクススイッチの設計および合成

研究課題

研究課題/領域番号 10750590
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関日本大学 (1999)
東京大学 (1998)

研究代表者

大月 穣  日本大学, 理工学部, 講師 (80233188)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードレドックス / 分子デバイス / 分子スイッチ / アゾポリピリジン / アゾテルピリジン / フェニルアゾピリジン / ルテニウム錯体 / 亜鉛ポルフィリン / アゾキシポリピリジン
研究概要

分子は機能発現の最小単位であり、分子レベルで光,電子情報の処理や変換ができれば,極微少のデバイスを作ることができるだろう.将来の分子デバイスの中心的な部品として分子レベルでのスイッチング素子が要求される.本研究では,以前にレドックスに応答してエネルギー伝達のスイッチングを実証したアゾビピリジンを含む金属錯体の知見をさらに展開して,分子フォトニクススイッチの概念を実験的に確立することを目的とした.
まず,フェニルアゾテルピリジン,ピリジルアゾテルピリジン,フェニルアゾビピリジンおよびそれらを含むルテニウムあるいはオスミウム錯体を合成し,一部のものはレドックスに応答して,発光がオン/オフされるというスイッチング挙動を示した.特に,合成を達成したアゾテルピリジンはその幾何学的特性からさらに発展した分子ワイヤの構成部品となる能力をもっている.そのルテニウム錯体もレドックスに応答した発光のスイッチングを示し,今後の発展が期待される.
フェニルアゾピリジンが亜鉛ポルフィリンの亜鉛に軸配位して超分子を形成し,ほぼ定量的にポルフィリンの発光を消光することを見い出した.そして,電子およびプロトンによってプルフィリンの発光をオン/オフできることを示した.さらに,光に応答して発光をコントロールする全光プロセス実現のためのポルフィリンに配位する光応答性分子の合成をすすめている.

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] J.Otsuki et al.: "Energy gap dependence of electron transfer rates in porphyrin-imide supramolecular assemblies"Chem. Commun.. 1515-1516 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Otsuki et al.: "Supramolecular electro- and proto-photoswitch"Chem. Lett.. 269-270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Otsuki: "Chemistry for molecular devices"Recent Res. Devel. in Pure & Appl. Chem.. 2. 427-439 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大月 穣: "分子フォトエレクトロニクスをめざす化学"表面. 36. 345-356 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大月 穣,荒木孝二: "生物に学び分子レベルで電子,光子を操る"生産研究. 51. 551-555 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 妹尾学,荒木孝二,大月 穣: "超分子化学"東京化学同人. 258 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Otsuki et al.: "Energy gap dependence of electron transfer rates in porphyrin-imide supramolecular assemblies" Chem.Commun.1515-1516 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Otsuki et al.: "Supramolecular electro- and proto-photoswitch" Chem.Lett.in press (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Otsuki: "Chemistry for molecular devices" Recent Res.Devel.in pure & Appl.Chem.2. 427-439 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大月穣: "分子フォトエレクトロニクスをめざす化学" 表面. 36. 345-356 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 妹尾学,荒木孝二,大月穣: "超分子化学" 東京化学同人, 258 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi