研究概要 |
12-リポキシゲナーゼ(LO)およびその代謝産物である12-ヒドロキシエイコサテトラエン酸(HETE)の血圧維持における役割、特に血管収縮物質のアンジオテンシン(Ang)IIまたはAngII産生系(アンジオテンシン変換酵素とキマーゼ)に対する関連性を明確にするため、ラットおよびハムスターの高血圧モデルを用いて高血圧発症における12-LO活性の動態を解析するとともに組織AngII産生系との関連性を明確にすることを目的として研究を行った。昨年度は、ハムスターの摘出血管を用いてAngIIによる血管収縮反応を12-HETEが直接増強することを報告し(Takai et al.Eur.J.Pharmacol.358,161-164,1998)、12-LO阻害薬ではハムスター摘出血管のAngIIによる収縮反応を抑制すること報告した(Takai et al.Prostaglandins Leukot.Essent.Fatty Acids.60,135-138,1999)。本年度はin vivoの実験を行い、生体で実際に12-HETEもしくは12-LOが高血圧に関与しているかを確認するため、自然発症高血圧ラットを用いてLO阻害薬の降圧効果を確認した(Takai et al.Jpn.J.Pharmacol.80,89-92,1999)。これらの結果は試験管内のみならず、生体内においても12-LO系およびその代謝産物である12-HETEが血圧の維持機構に重要な役割を果たしていることを示唆するものである。現在、ハムスターの腎性高血圧モデルにおける血小板の12-HETE、12-LO、そして組織AngII産生系の経時的変化を解析するとともにLO阻害薬の降圧に対する影響を検討している。
|