• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト・ラミニンA5鎖遺伝子の新規クローニングと消化器癌における発現異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10770072
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

明石 巧  東京医科歯科大学, 医学部・付属病院, 助手 (60242202)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード基底膜 / ラミニン / 肺癌
研究概要

癌細胞周囲の基底膜の断裂、消失は癌細胞の間質浸潤における重要な過程である可能性が高い。我々は基底膜物質の中で上皮由来とされるラミニンa鎖の癌細胞における発現低下が基底膜の消失に繋がること、腺癌では浸潤部と考えられる線維芽細胞の増生巣においてa3鎖がa5鎖に先行する形で,高頻度で断片化・消失していることを明らかにしてきた。平成11年度では肺癌細胞でのラミニンa3、a5鎖の発現をノザン解析、RT-PCR法、、ウェスタン解析によって検索した。培養細胞のノザン解析では、正常末梢気道上皮細胞と比較して肺癌培養細胞(腺癌6株、扁平上皮癌2株、小細胞癌3株)ではa3鎖mRNAは全株で消失ないし減少、a5鎖でも3株で減少・消失していた。ラミニンa3鎖はa5鎖よりも高頻度で発現消失を来していたことから、ラミニンa3鎖の発現をさらに解析していった。肺癌組織の定量的RT-PCR法の結果、腺癌では正常肺に比べてa3鎖mRNA量が有意に減少していた。ラミニンa3鎖のII/I domainの合成ペプチドを抗原としてポリクローナル抗体を作成しウェスタン解析を行った。抗体はラミニンa3鎖と考えられる正常気道上皮細胞中の145kd蛋白を特異的に認識し、145kd蛋白は腺癌細胞A549細胞では発現が消失していた。基底膜の一構成要素であるラミニンa3鎖の発現減少が肺腺癌細胞では高頻度で認められ、これが基底膜の断裂の原因となり、浸潤、転移の繋がる可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T. Akashi et al: "Synthesis of basement membrane by gastrointestinal cancer cell lines"Journal of Pathology. 187. 223-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Akashi et al: "Altered expression of laminin alpha chains in the lung cancer"Japanese Journal of cancer research. 242 sup. 90 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akashi et al.: "Synthesis of basement membrane by gastrointestinal cancer cell lines" Journal of Pathology. 187. 223-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi