• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のβ-ラクタム剤耐性に影響を及ぼす因子についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 10770119
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関広島大学

研究代表者

小松澤 均  広島大学, 歯学部, 助手 (90253088)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードStaphylococcus aureus / メチシリン耐性 / β-ラクタム剤
研究概要

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のβ-ラクタム剤耐性に影響を及ぼす因子を明らかにするため,トランスポゾン(Tn551)挿入によりMRSAのβ-ラクタム剤耐性を減少させる変異株を分離し、トランスポゾン挿入領域の遺伝子領域を決定し、これらの因子をfmtA,B,Cと名付けた(平成10年度)。また,得られた変異株の性状についても検討したが、親株と著名な変化は認められなかった(平成10年度)。そこで、さらにこれらの因子について検討を加え、以下の結果を得た。
(1)MRSAおよびメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)それぞれ10株ずつについてこれらの因子(fmtA,B,C)の存在の有無をPCR、サザンハイブリダイゼーションにて検討した結果、すべての株においてこれらの因子の存在を認めた。
(2)fmtAおよびfmtBに関して、リコンビナントタンパクを作製後ウサギに免疫し抗血清を得た。得られた抗血清を用いたWestern Blottingの結果、FmtAタンパクは細胞膜に、FmtBタンパクは細胞壁ペプチドグリカン層にその局在を認めた。また、FmtAは各株間での発現量に差は認められなかったが、β-ラクタム剤添加により発現量が増大した。FmtBは一部の株で分子量の小さいタンパクとして認められたが、β-ラクタム剤添加による変化は認められなかった。FmtBの分子量の違いと感受性には著名な傾向は認められなかった。
(3)fmtAおよびfmtBに挿入されたTn551をMRSAであるCOL株より分離したバンコマイシン耐性株に導入したところ、バンコマイシンの感受性の増大が認められ、これらの因子はメチシリンの感受性のみならずバンコマイシンの感受性にも影響を与える因子であることが考えられた。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Philipp Glanzzmann: "glmM operon and methicillin-resistant glamM suppresor mutants in Staphylococcus aurcus"Antimicrobial Agents and Chemotherpy. 43(2). 240-245 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gaku Tanaka: "Effect of the growth rate of Pseudomonas aeruginosa biofilms on the susccptibility to antimicrobial agents:beta-ladtams and fluoroquinolones"Chemotherapy. 45. 28-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Komatsuzuwa: "Cloning and characterization of a gene,pbpF,encoding a new penicillin-binding protein,PBP2B,in Staphylococcus aureus"Antimicrobial Agents and Chemotherpy. 43. 1578-1583 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Komatsuzuwa: "Characterization of fmtA,a gene that modulates the expression of methicillin resistance in Staphylococcus aureus"Antimicobial Agents and Chemotherapy. 43(9). 2121-2125 (999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kouji Ohta: "Triton X-100-induced lipoteichoic acid relcase is correlated with the methicillin resistance in Staphylococcus aureus"FEMS Microbiology Letters. 182. 77-79 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Komatsuzawa: "Tn551 mediated insertional inactivation of the fmtB gene encoding a cell-wall-associated protein abolishes methicillin resistance in Staphylococcus aureus"Journal of Antimicrobial Chemotherapy. 45(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kouji Ohta: "Zymographic characterization of Staphylococcus aureus cell wall" Microbiology and Immunology. 42(3). 231-235 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi