• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝硬変及び肝細胞癌におけるDNAミスマッチ修復遺伝子及び癌抑制遺伝子異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10770223
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関山形大学

研究代表者

斉藤 孝治  山形大学, 医学部, 助手 (90250919)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード肝発癌 / 遺伝子不安定化 / DNAミスマッチ修復遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / 肝細胞癌 / p53 / hMSH2 / hMLH1
研究概要

研究の目的:肝発癌過程における遺伝子変化は今なお不明であるが、これまでの解析結果から、DNAミスマッチ修復遺伝子の異常にもとずく遺伝子不安定化及び癌抑制遺伝子の不活化が、肝の多段階発癌及びclonal expansionに関与していることが推定される。硬変肝及び肝癌組織のDNAミスマッチ修復遺伝子(hMSH2,hMLH1,hMSH3,hMSH6,)及び癌抑制遺伝子(p53,p16/INK4A,p73)の解析を行い、肝多段階発癌におけるDNAミスマッチ修復系の異常と癌抑制遺伝子の不活化の関与を明らかにしたい。
本年度の研究結果:Replication errorが認められた肝硬変の再生結節及び肝細胞癌組織において、DNAミスマッチ修復遺伝子系の異常の有無を、PCR-SSCP及びダイレクトシークエンス法にて解析した。また、各遺伝子変化と組織学的異型度・進展度及び予後との関連を解析し、肝細胞癌の多段階発癌におけるDNAミスマッチ修復系及び癌抑制遺伝子の果たす役割を検討した。
その結果、Replication errorをともなった肝硬変の再生結節の一部で、DNAミスマッチ修復遺伝子(hMSH2,hMLH1,hMSH3,hMSH6,)に点突然変異が認められた。しかしながら、同時に検索した癌抑制遺伝子(p53,p16/INK4A,p73)には変異は確認できなかった。肝癌組織では、組織学的異型度及び腫瘍径の増大にともない、DNAミスマッチ修復遺伝子及び癌抑制遺伝子の異常の蓄積傾向が認められた。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi