• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マーカー遺伝子導入微小肝癌モデルを用いた肝癌免疫予防の試み

研究課題

研究課題/領域番号 10770225
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

安村 敏  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (90283085)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード肝細胞癌 / NK細胞 / Lac Z遺伝子 / 免疫療法 / TNF誘導体
研究概要

本年度は、マーカー遺伝子(Lac-Z遺伝子)を組み込んだ培養癌細胞株を用いて作成したマウスの微小癌モデルにおいて、早期転移性肝癌の進展の観察と、癌巣に浸潤して癌を破壊する特徴を有するヒト活性化NK(ANK)細胞を用いた早期転移性肝癌に対する免疫治療を試みた。
実体顕微鏡による観察では、腫瘍投与1時問後に門脈系にLac-Z遺伝子導入癌細胞が見られ、3日後には肝内の転移巣が認められた。その後経時的に転移癌が増大していく過程が観察された。組織学的検索では、腫瘍投与後1時問後に、長く変形した癌細胞が多数類洞に認められた。4時間後には、癌細胞は肝実質に進入し、24時間後に2個に分裂した癌細胞が観察された。投与4日後には、10-20個の細胞からなるmicrometastasisとして認められ、その後は経時的に増大した。
無治療群またはIL2単独投与群に較べて、ANK細胞投与群では、有意にmicronoduleの形成は抑制された。また、組織内での観察でも残存したmicronoduleは著明に減少していた。以上より、Lac Z遺伝子導入細胞が、転移癌の早期の治療効果判定に有用であり、さらにANK細胞による免疫治療が早期の肝転移癌の治療に有効であることが示された。
癌細胞のX-gal染色による検出は、特異度が高く、また鋭敏であるため、従来の方法では観察が困難であった、極めて早期の肝転移巣を組織内で検出することが可能であった。またこのシステムは転移癌の早期の治療効果判定に非常に有用であり、さらにANK細胞による免疫治療が肝転移癌の治療に有効であることが示された。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Atarashi, Y.: "A novel human tumor necrosis factor-α mutein, F4614, inhibits in vivo and in vitro growth of murine hepatoma MH134: Implication for immunotherapy of human hepatoma."Hepatology. 28. 57-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Atarashi Y.Yasumura S at al: "Anovel TNF-α natein F4614 inhibit in vivo and in vitro growthvf MH" Hepatology. 28. 57-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi