• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

G型肝炎ウイルスにおけるインターフェロン感受性の検討とC型肝炎ウイルスとの比較

研究課題

研究課題/領域番号 10770236
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

斉藤 聡  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00275041)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードG型肝炎ウイルス / C型肝炎ウイルス / インターフェロン / PH5CH細胞 / IFN-AR1 / IFN-AR2 / IFN-ARI
研究概要

G型肝炎ウイルスをPH5CH細胞に感染させたところ,PCR法によって約30日目までウイルスのプラス鎖の存在が認められたが,マイナス鎖については検出されなかった.これは検出方法の感度より感染しているウイルス量が少ないためマイナス鎖まで検出できないものと想像され,培養条件をC型肝炎ウイルスと同様に32℃にする,PCRのプライマー位置の変更などにて検討したが,残念ながらマイナス鎖まで検出する感度は得られなかった.しかしながら,プラス鎖を用いた検討ではIFNを5日間培養中に混入することでG型肝炎ウイルスが検出できなくなることは確認した.
一方,C型肝炎ウイルスに関しては臨床検体を用いることにより宿主側の因子がインターフェロン感受性に大きく関わっている可能性を示した.同様のことがG型肝炎ウイルスについても認められるか否かを検討するため,今回の培養によるウイルスを対象としたが,インターフェロンの感受性については,25検体全てにおいて,培養の条件では差が無かった.このため残念ながら,G型肝炎ウイルスにおけるインターフェロン感受性決定部位のような存在は証明し得なかった.

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Morita K: "Expression of Interferon Receptor Genes in the Liver as Predictor of Interferon Response in Patients With Chronic Hepatitis C."J of Medical Virology. 58. 359-365 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuaki T: "Lactorerrin Inhibits Hepatitis C virus in Patients with Chronic Hepatitis C:A pilot Study."Jpn. J Cancer Res. Virol. 90. 367-371 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Numata K: "Correlation between Hepatic Tumor index on Color Doppler Sonography And Tumor Vessels on Arteriography in Large Hepatocellular Carcinoma."Cancer Detection Prevention. 23. 496-505 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiba T: "Hepatocyte proliferation in rats after ventromedial hypothalamic lesions:immunoreactivity pattems of proliferating cell nuclear antigen(PCNA)." J Gastroenterol. 33(4). 523-528 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ibe M: "Identification and characterization of a cytotoxic T cell epitope of hepatitis C virus presented by HLA-B^*3501 in acute hepatitis" J Gen Virol. 79(Pt7). 1735-1744 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Numata K: "Use of balloon-occluded retrograde transvenous obliteration with ethanolamine oleate for the treatment of hepatic encephalopathy in a cirrhotic patient with a large spontaneous splenorenal shunt." J Gastroenterol. 33(3). 424-427 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi