• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌細胞のアポトーシスにおける脂質メディエーターの役割

研究課題

研究課題/領域番号 10770264
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

笠原 寿郎  金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (30272967)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード肺癌 / シスプラチン / トロンポキサンA2 / 血小板活性化因子 / アポトーシス / カスパーゼ / MAPキナーゼ / トロンボキサンA_2
研究概要

1、肺癌細胞株におけるアポトーシスの検討
肺癌細胞株PC-9及びそのシスプラチン耐性細胞株PC-9/CDDPを用い実験を行った。それぞれの細胞株をシスプラチンに2時間接触させて後、24時間培養し、細胞を回収した。シスプラチンにより誘導されるアポトーシスはPC-9において有意に多く、さらに脂質メディエーターであるトロンポキサンA2(TXA2)拮抗薬、合成酵素阻害薬を併用したところ、シスプラチンにより誘導されるアポトーシスは有意に増強した。即ち、TXA2の機能を阻害する事でシスプラチン誘導細胞死が増加した。血小板活性化因子(PAF)拮抗薬についても同様の結果を得た。
2、細胞死に関するプロテアーゼの解析
TXA2拮抗薬の併用により、シスプラチン誘導アポトーシスの増強が確認されたので、細胞死に関わるシステインプロテアーゼであるカズパーゼについて検討した。ウェスタンブロット法を用い、蛋白量を検討したところ、TXA2拮抗薬の処理によってカスパーゼ2が誘導された。PAF拮抗薬ではカスパーゼ1が誘導された。
3、Mitogen-activated proteinキナーゼ(MAPK)の検討
TXA2拮抗薬、PAF拮抗薬のシスプラチン誘導細胞死の増強機序を解析するために脂質メディエーターと深く関わりを持つMAPKが果たす役割を検討した。活性化状態のMAPKを確認する抗リン酸化抗体を用いウェスタンブロット法で検討したが、TXA2拮抗薬、PAF拮抗薬、共に影響を与えなかった。
以上の結果から、脂質メディエーターであるTXA2、PAFを阻害する事によりシスプラチン誘導アポトーシスが増強し、これはカズパーゼ蛋白を誘導する事に起因すると考えられた。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masaki Fujimura, Kazuo Kasahara: "Up-regulation of ICH-1L protein by thromboxane A_2 antagonists enhances cisplatin-induced apoptosis in non-small-cell lung-cancer cell lines"J Cancer Res Clin Oncol. 125-1. 389-394 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimura.M, et al: "Up-regulation of ICH-1L Protein by Thromboxane A2 Antagonists Enhances Cisplation-induced Apootasis in Non-Small-Cell Lung Cancer Cell Lines." J.Clin.Oncol.Cancer Res.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi