• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本におけるヒルシュスプルング病の病型と遺伝子変異の相関、新しい原因遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 10770360
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

野崎 靖之  自治医科大学, 医学部, 助手 (90281295)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードヒルシュスプルング病 / RET / ET3 / EDNRB / Mash1 / MITF / Hoxa-4
研究概要

A.ヒルシュスプルング病患者における既知の遺伝子変異の検出.
(1)平成10年度にはヒルシュスプルング病弧発例、ヒルシュスプルング病を合併するワールデンベルグ症候群においてRET,ET3,EDNRBのヘテロの変異を検出するために、ゲノムから各エクソンをPCRで増幅し、シークエンサー(ALF EXPRESS,Pharmacia Biotec)を用いて塩基配列を決定したが、変異は検出できなかった。そこで方法論を変更し、各エクソンをサブクローニングし、塩基配列を決定し変異の有無を検討しているが、現在のところ変異を同定できていない。
B.ヒルシュスプルング病患者における未知の遺伝子変異の検索
遺伝子変異が検出されていないヒルシュスプルング病患者において,ヒトMash1遺伝子,bHLH型の転写調節遺伝子であるMITF,ホメオボックス遺伝子群のHoxa-4の各エクソンをPCR-SSCP法にて変異の有無を検討しているが、現在のところ変異を同定できていない。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi