• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト色素産生細胞異常症におけるagouti signal proteinの役割

研究課題

研究課題/領域番号 10770421
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関北里大学

研究代表者

サンティス 智恵  北里大学, 医学部, 助手 (10255292)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードmelanogenesis / pheomelanogenesis / ASP / 色素 / agouti
研究概要

平成12年度はヒト悪性黒色腫とagouti signal protein(ASP)との関連について、1)mRNAレベルと2)酵素活性レベルでの検討を行った。1)進行期悪性黒色腫の腫瘍部とその周囲に生じた白斑部における、melanogenesisに関わる酵素のmRNAの発現をNorthern blottingで比較した。腫瘍部ではtyrosinase、tyrosinase-related protein1(TRP1)、tyrosinase-related protein2(TRP2)が強陽性を示し、白斑部ではtyrosinase陰性、TRP1及びTRP2は弱陽性を呈した。2)tyrosinase hydorxylase、DOPA oxidase、DOPAchorme tautomerase、melanin productionのすべてにおいて、正常皮膚に比べて腫瘍部では高値を示し、白斑部では著しい低値であった。これらの結果はin vitroで マウスmelanocyte培養液中にrecombinant ASPを添加した時の変化と同様であり、自験例の白斑部において酵素抗体法で確認された白斑部のASPがすでにmRNAレベルでeumelanogenesisからpheomelanogenesisへのswitchingを起こしている可能性を強く示唆した。
自験例から精製したASPとヒト悪性黒色腫培養細胞のin vitroの実験については、昨年度に続いて行っていた白斑部組織からのASP精製が成功せず実施できなかった。しかし、現在2-dimensional gelを用いて腫瘍部と白斑部の蛋白を比較し、ASPと関連する因子を検討中である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2021-11-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi