• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎発性強皮症患者皮膚線維芽細胞におけるTGFβレセプター発現について

研究課題

研究課題/領域番号 10770427
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関東邦大学

研究代表者

川上 民裕  東邦大学, 医学部, 助手 (20297659)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード汎発性強皮症 / TGFβ / TGFβレセプター / 皮膚線維芽細胞 / オートクライン制御 / コラーゲン / 線維芽細胞
研究概要

汎発性強皮症患者皮膚線維芽細胞におけるI型、II型TGFβレセプターの発現量は、Northern blotting及び^<125>-I-TGFβbindingにて、2倍増加、I型コラーゲンは3倍上昇した。これは強皮症の病因の一つであるコラーゲンの過剰産生、沈着が、TGFβシグナル伝達経路との関与を示唆する。次に正常線維芽細胞にI型、II型TGFβレセプターをtransfectionさせ過剰発現させると、TGFβ存在下、非存在下ともCAT assayによるコラーゲンプロモーター活性は3から4倍の上昇をした。I型、II型TGFβレセプターをいっしょに過剰発現させると、より上昇した。一方、セリンスレオニンカイネースの欠損したTGFβレセプターではみられなかった。この所見は、TGFβのコラーゲン産生過程に、TGFβレセプターを介したオートクライン制御の存在を推測させる。次に、この反応系に、抗TGFβ抗体を投与しオートクライン制御を阻害すると、プロモーター活性は有意に低下し、プラスミン投与でオートクライン制御を活性化させると、プロモーター活性は上昇した。以上より、TGFβレセプターは、オートクライン制御でコラーゲン産生を調節し、過度なレセプター発現でよりコラーゲン産生が強まる。特に強皮症線維芽細胞ではTGFβレセプターが増加しているため、オートクライン制御が活性化し、これを介してTGFβが増強され、コラーゲン産生を刺激していると考えられた。現在、in vivo系として強皮症患者より皮膚生検を採取し、免疫組織化学染色を用いてTGFβ及びレセプターの発現を検索中である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tamihiro Kawakami: "Chronic radiodermatitis following repeated percutaneous transluminal coronary angioplasty"British Journal of Dermatology. 141(1). 150-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tamihiro Kawakami: "Overexpression of p21Waf1/Cip1 immunohistochemicalstaining in Bowen's disease,but not in disseminated superficial porokeratosis"British Journal of Dermatology. 141(4). 647-651 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tamihiro Kawakami: "Incomplete Sgogren-Larsson syndrome in two Japanese siblings(Reply)"Dermatology. 199. 188 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川上民裕: "Bowen病におけるp53,p21Loaf1/Cip1発現の免疫組織化学的検討"日本皮膚科学会雑誌. 109(10). 1520-1521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tamihiro Kawakami: "Increased expression of TGF-β receptors by scleroderma fibroblasts : Evidence for contribution of autocrine TGFβ signaling to sclerodermaphentype" Journal of Investingative Dermatology. 110(1). 47-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tamihiro Kawakami: "The relationship between facial annular erythema and anti-SS-A/Ro antibodies in three East Asian woman" British Journal of Dermatology. 140(1). 136-140 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tamihiro Kawakami: "Incomplete Syogren-Larsson syndrome in two Japanese siblings" Dermatology. 198(1). 93-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tamihiro Kawakami: "Aoquired reactive perfirating collagenesis associated with diabetes mellitus : eight cases that meet Favers criteria" British Journal of Dermatology. 140(2). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 民裕: "SLEの経過中に発症した尋常性乾癬" 皮膚科の臨床. 41. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami T: "SJOGREN-LARSSON SYNDROME IN TWO JAPANESE SIBLINGS" Annales de DERMATOLOGIE et ds venereologie. Supplement 1. VS120 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi