• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベンゾジアゼピンと非ベンゾジアゼピンの睡眠作用に対するカルシウム拮抗薬の効果

研究課題

研究課題/領域番号 10770472
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関秋田大学

研究代表者

鎌田 光宏  秋田大学, 医学部, 助手 (40282173)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードベンゾジアゼピン / カルシウム拮抗薬 / 催眠 / 睡眠脳波 / ラット / Sleep / Ca^<++> channel blocker / nilvadipine / triazolam / zolpidem
研究概要

ベンゾジアゼピン系薬剤の薬理作用発現に、ベンゾジアゼピン-GABA-C1_-チャネル複合体を介するメカニズム以外にカルシウムチャネルを介したメカニズムが存在することが示唆されている。しかし、ベンゾジアゼピン系薬剤の催眠作用の発現にカルシウムチャネルを介した機構が関わっているかどうかを検討した研究は、これまでほとんど見られない。
この研究では、ベンゾジアゼピン系薬剤であるトリアゾラムと非ベンゾジアゼピン系薬剤であるゾルピデムの急性投与時の催眠作用に対してカルシウム拮抗薬を併用することによる影響を、ラットの睡眠脳波を記録して検討した。また、カルシウム拮抗薬としてはLタイプのニルパジピンとTタイプのフルナリジンの2種類を使用し、併用するカルシウム拮抗薬のチャネル選択性の違いがそれぞれの睡眠薬の催眠作用にもたらす影響についても検討を加えた。その結果、トリアゾラムおよびゾルピデムの催眠作用は、2種類のカルシウム拮抗薬を併用すると、有意に増強された。またトリアゾラムにおいてはLタイプのニルバジピンを用いた方がTタイプのフルナリジンを用いたときよりも催眠作用が有意に増強した。このことは、ペンゾジアゼピンの催眠作用の発現にはカルシウムチャネルを介したメカニズムが存在する可能性があることを示し、主としてその作用機序にはTタイプよりもLタイプのカルシウムチャネルが関与していることを示唆していると考えられる。ベンゾジアゼピン糸薬剤の催眠作用発現のメカニズムについては不明な点も多く、今回の報告により、その一機序としてカルシウムチャネルの関与が示唆されたことは、今後、ベンゾジアゼピン系薬剤の催眠作用のメカ`ズムを明らかにしていく上で重要であろう。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takahashi, H., Yoshimoto, M., Higuchi, H.他: "Different effects of L-type and T-type calcium channel blockers on the hypnotic potency of triazolam and zolpidem in rats"European Neuropsychopharmacology. 9. 317-321 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimoto, M., Higuchi, H., Kamata M.他: "The effects of benzodiazepine (triazolam), cyclopyrrolone (zopiclone) and imidazopyridine (zolpidem) hypnotics on the frequency of hippocampal theta activity and sleep structure in rats"European Neuropsychopharmacology. 9. 29-35 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamata, M., Higuchi, H., Yoshimoto, M.他: "Effect of single intracerebroventricular injection of α-interferon on monoamine concentrations in the rat brain"European Neuropsychopharmacology. proceeding. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi H.: "Different effects of L-type and T-type calcium channnel blockers on the hypnotic potency of triazolam and zolpidem in rats." European Neuropsychopharmacology. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi