• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度グルコースによるメサンギウム細胞増殖、気質産生にたいするセラミドの作用

研究課題

研究課題/領域番号 10770534
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

池田 雅人  東京慈恵会医科大学, 内科2, 助手 (00222901)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードmesangial cell / High glucose / TGFβ / fibronectin / C2 ceramide / diabetic nephropathy / glomerulosclerosis / hyperglycemia / ceramide / matrix protein
研究概要

方法:subconfluentまで増殖したヒトメサンギウム細胞の培地を0.5%FBS添加DMEMに変換、72時間後より各々の群で経時的にノザンブロット、ウエスタンブロットを施行した。
(a)コントロール群:(6mMグルコース含有培地)
(b)高濃度グルコース群(30、150mMグルコース)
(c)C2セラミド群:(6mMグルコース+C2セラミド(0.02-20pM)
(d)高濃度グルコース、C2セラミド群:(30mMグルコース+C2セラミド)
(e)TGFβ、C2セラミド投与群:TGFβ+C2セラミド
結果:
1、高濃度グルコースは6-150mMの範囲で濃度依存性にα-SMA、b-FGF、PDGF、TGFβ、コラーゲン(typeIV)、フィブロネクチンmRNA、タンパクを増加させる傾向を認めた。
2、C2セラミド単独では0.02-2pMの範囲で濃度依存性にα-SMA、b-FGF、PDGF、TGFβ、コラーゲン(typeIV)、フィブロネクチンmRNA、タンパクを減少させ、20pM以上でapotosisを誘導する傾向を認めた。
3、高濃度グルコース、C2セラミド同時投与した場合、0.02-2pMではC2セラミドの濃度依存性に高濃度グルコースによる上記分子のmRNA、タンパク誘導を抑制した。
4、TGFβ+C2セラミド投与は0.02-2pMの範囲でC2セラミドの濃度依存性にTGFβによるα-SMA、コラーゲン(typeIV)、フィブロネクチンmRNA、タンパクの増加を抑制する傾向を認めた。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi