• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破骨細胞におけるカルシトニン受容性調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10770558
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

和田 誠基  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10301467)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード破骨細胞 / カルシトニン受容体 / カルシトニン / AUF1 / ARE / 細胞内シグナリング / AUF-1
研究概要

我々はマウス破骨細胞を用いて骨カルシウム代謝調節ホルモンであり,また骨代謝疾患の治療薬剤でもある力ルシトニンの作用機構に関して検討した.ごく最近まではヒト破骨細胞を生化学的側面から研究できる量を確保することは困難であったが,破骨細胞誘導因子とマクロファージ分化誘導因子を用いてヒト末梢血単核球から成熟破骨細胞をin vitroで作製できることが報告され,我々は本法で得た破骨細胞を用いてヒトでの力ルシトニン受容体の制御機構も検討した. ヒト破骨細胞様細胞を力ルシトニンで24時間処理したところ用量依存性に[^<125>I]サケCT特異的結合能を減少させ、 この変化は細胞膜表面での力ルシトニン受容体数の減少によることがScatchard解析により示された.ヒトカルシトニンはサケカルシトニンよりも約100-1000倍の高濃度でほぼ同程度の受容体数の減少をきたした。細胞内シグナリングの関与としてはphorbol myristate acetate(PMA)によるプロテインキナーゼC経路の活性化が細胞膜表面上の受容体数を力ルシトニンの場合とほぼ同程度に減少させたのに対して,Forskolin,dbcAMP,cholera toxinによるプロテインキナーゼA経路の活性化が受容体数に及ぼす影響は軽度であった。CTはCTR mRNAの減少を誘導したが、この効果はPMA処理でも同様の効果が得られた。
またマウス破骨細胞での検討では力ルシトニンによる力ルシトニン受容体のmRNA低下作用は受容体遺伝子のmRNAレベルでの安定性の低下が最大規定因子と予想された。mRNAの安定性を支配する因子としてmRNAの3'非翻訳領域にあるAdenosine, Uridineに富む領域(AU-rich element:ARE)の存在が重要な意義を有することが示されつつある.今回の検討では明らかな結合因子として既存の分子の介在は証明し得なかったが、破骨細胞核内蛋白との共存によりmRNAの安定性が急速に低下したことから何らかの因子が作用している可能性が孝えられた。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Wada S, et al.: "A patient of hypogonadotropic hypogonadism accompanied by growth hormone deficiency and decreased bone mineral density who attained normal growth"Inter Med. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wada S, et al.: "A case of hypercalcemia accompanied by hypot halamic hypopit uitarism,central diabetes inspidus and hyperthyroidism"Inter Med 38. 38. 486-490 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Samura A, Wada S, et al.: "Homologous regulation of the calcitonin receptor in human osteoclasts prepared by osteoclast-differentiating factor and macrophage colony stimulating factor"J Bone Miner Res. 14. S318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田誠基ら: "ヒト破骨細胞でのカルシトニン感受性調節機構と感受性回復について"Osteoporosis Japan. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suda S, Wada S, et al.: "Effects of high glucose on differentiation and survival of human and mouse osteoclasts"J Bone Miner Res. 14. S243 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田誠基: "図で見る骨代謝の調節因子とその働き"Osteoporosis Japan. 366-367 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田誠基: "カルシトニン 最新骨粗鬆症"ライフサイエンス出版. 5

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ono K,Akatsu T,Murakami T,Wada S,et al.: "Mouse mammary carcinoma cell line(BALB/c-MC)stimulates osteoclast formation from mouse bone marrow cells through cell-to-cell contact." Bone. 23. 27-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akatsu T,Ono K,Murakami T,Katayama Y,Nishikawa M,Wada S,et al.: "Chinese hamster ovary cells expressing α4β1 integrin stimulate osteoclast formation in vitro." J.Bone Miner Res. 13. 1251-1259 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iitaka M,Miura S,Yamanaka K,Kawasaki S,Kawakami Y,Kakinuma S,Oosuga I,Wada S: "Increased serum vascular endothelial growth factor levels and intrathyroidal vascular area in patients with graves disease and Hashimoto,s thyroiditis." J.Clin.Endocrinol Metub. 83. 3908-3912 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi