• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病状態におけるGIPのインスリン分泌促進障害機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10770569
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関京都大学

研究代表者

安田 浩一朗  京都大学, 総合人間学部, 助手 (60281086)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードcAMP / 糖尿病 / PI_3キナーゼ / インスリン / 膵灌流
研究概要

糖尿病状態におけるGIP刺激によるインスリン分泌の低下の機序を明らかにすることを目的とし、ラット単離膵ランゲルハンス氏島(ラ氏島)を用いて以下の実験を行った。GIP、ブドウ糖、cAMP産生を促進するforskolin、PI_3キナーゼの阻害剤であるwortmanninを組み合わせて刺激し、そのインスリン分泌量および細胞内cAMP含量を測定した。wortmanninはブドウ糖存在下にGIP、forskolin刺激によるインスリン分泌を著明に促進した。さらに、ラ氏島細胞内cAMP含量を測定したところwortmanninによりグルコース単独刺激時のcAMP量は上昇した。また、GIP、forskolin刺激によるcAMP量の上昇をさらに促進した。これら効果は、用量依存的でありwortmannin濃度が10^<-8>mol/lで最大効果となることを見いだした。GIPによるインスリン分泌促進の一つの原因として、cAMPによるインスリン分泌促進機構が関連していることが考えられた。さらに、wortmanninによるcAMP上昇は、cAMP分解酵素phosphdiesteraseを抑制することによる可能性も示唆された。これらの結果より、PI_3キナーゼはphosphdiesterasを介してインスリン分泌を抑制する機構に関わっている可能性が示唆された(以上の結果をBiochem.Biophys.Res.Comm誌に発表した)。現在、PI_3キナーゼのサブユニットであるP85タンパクのドミナントネガティブ体および恒常的活性体を遺伝子導入したインスリン産生細胞株を作製中であり、これを用いて各種のリガンドとの結合やシグナル伝達にPI_3キナーゼがGIPのインスリン分泌にいかに関連しているかを明らかにする。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Nunoi,K.Yasuda et..al: "Wortmannin,PI3-kinase inhibitor : prompting effect on insulin secretion from pancreatic beta cells through a c AMP-dependent pathway"Biochem.Biophys.Res.Comm.. (In press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Adachi,K.Yasuda et.al.: "T-1095,renal Na^+-glucose transportor inhibitor,improves hyperglycemia in steptozotocin-induced diabetic rats"Metabolism. (In press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Shihara,K.Yasuda et.al.: "The association between Trp64Arg polymorphism of the B3-adrenergic receptor and autonomic nervous activity"J ClinEndocrinol&Metab. 84(5). 1623-1627 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Adachi,K.Yasuda et.al.: "Disordered expression of the sucrase-isomaltase complex in the small interstine in OLETF rats,a model of NIDDM with insulin resistance"Biochim.Biophys.Acta.. 1426. 126-132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inada,K.Yasuda et.al.: "Transcriptional repressors are increased in panceatic islets of type 2 diabetic rats"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 253(3). 712-718 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inada,K.Yasuda et al.: "Transcriptional repressors are increased in panceatic islets of type 2 diabetic rats." Biochem.Biophys.Res.Comm.235(3). 712-718 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Adachi,K.Yasuda et al.: "Disordered expression of the sucrase-isomaltase complex in the small intestine in OLETFrats,a model of non-insulin dependent diabetes mellitus with insulin resistance" Biochim.Biophys.Acta.1426. 126-132 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Shihara,K.Yasuda et al.: "The association between Trp64Arg polymorphism of the β3-adrenergic receptor and autonomic nervous system activity" J.Clin.Endocrinol.Metab.(In press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi