• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝切除後の肝再生補助に関する遺伝子治療の新案-Cre/loxP systemを用いた導入遺伝子発現のコントロールは可能か?

研究課題

研究課題/領域番号 10770635
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

宇和川 匡  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (70287209)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード切除後肝再生 / 遺伝子治療 / Cre / loxP system / 肝細胞成長促成因子 / 大腸癌モデルマウス / APC遺伝子
研究概要

実験-1:マウスHGF遺伝子の単離、精製三菱よりマウスHGF cDNAを含むplasmidを購入し、DNAを抽出、精製する。
HGF cDNAを適切な制限酵素で切り出し精製する。もしくはHGF exon 1から15に特異的なPCRプライマーを作成し、HGF cDNA全長を増幅し、精製する。loxP配列を含むファージDNAをCLONTECHより購入し、loxP配列のみを切り出し一度結合させる。上記で作成したHGF cDNA全長を2つのloxP配列の間に挿入しloxP-HGF cDNA-loxPを得る。この流にはCMVプロモーターを下流にはneo遺伝子(ネオマイシン耐性遺伝子)を組み込む。現在、再考を加えつつ、この導入遺伝子を作製中である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi