• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心内膜内皮細胞の心収縮力に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10770651
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関島根医科大学

研究代表者

野坂 誠士  島根医科大学, 医学部, 助手 (10294373)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード心内膜内皮細胞 / 左心室 / ET-1 / positive inotropic effect / 圧負荷 / 左心房 / PGI2 / 右心室 / 血栓
研究概要

これまでに培養心内膜内皮細胞(EEC)がendothelin-1(ET-1)を放出することをつきとめ,左心室EECのET-1産生が圧負荷により圧依存性に増加することを証明した。この結果より,生体内においてEECは重要なET-1のproducerであり,このET-1が隣接する心筋のpositive inotropic作用に関与していることが推測される。これに引き続き,Langendorff装置を用いたラット心臓の心機能評価法を確立した。ラット心機能評価項目は,心泊数,大動脈流量,冠潅流量,心拍出量,最大収縮期圧および平均圧である。左心室内腔をTriton X-100で1秒間処理してEECのdenudationを行い,その前後の心機能を比較した。心拍数,大動脈流量,冠潅流量,心拍出量,最大収縮期圧および平均圧はすべて有意に低下し,EECのdenudation前に比べてそれぞれ82.4±8.3%,58.7±8.02%,75.0±8.89%,62.8±7.71%,84.2±3.51%,92.7±3.34%となった。ET-1拮抗剤を用いた実験は行っていないが,EECのdenudationによりEECからのET-1産生が減少したのは明らかであり、EECのET-1を介したpositive inotropic作用への関与が示唆されたと考える。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Seishi Nosaka: "Left Atrial Endocardium and Prostacyclin"Prostaglandins. 57. 173-178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野坂 誠士: "心内膜内皮細胞のPGI2とendothelin-1産生能に及ぼす圧負荷の影響" 心筋の構造と代謝(六法出版社). 20. 213-217 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi