• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポリポ蛋白Eを用いた虚血性神経細胞障害治療

研究課題

研究課題/領域番号 10770683
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関熊本大学

研究代表者

森岡 基浩  熊本大学, 医学部, 助手 (20295140)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード一過性脳虚血 / 海馬 / 遅発性神経細胞死 / アポリポ蛋白 / 遅発生神経細胞死 / アポリポ蛋白E
研究概要

1)一過性脳虚血後の内因性アポEの動態
一過性前脳虚血後の海馬遅発性細胞死においては細胞死が明らかになる前から神経細胞にアポEが沈着し始めることが明かとなった。この間にアストロサイトに見られていたアポEは減少し、同時にアポE受容体が神経細胞に強く発現していた。このことより神経細胞は受容体を介しアポEを細胞内に取り込んでおり、これを介し治療薬を細胞内に投与することが可能と考えられた。
2)アポEcDNAのクローニング
ラット脳及び肝臓から、アポEcDNAのクローニングを行ったところ、脳のアポEは一般に見られる肝臓のそれと比べ3塩基異なるイソ蛋白であることが分かった。これを大腸菌に発現させGST-fusion protienとして精製した。
3)神経細胞への影響
神経細胞の初代倍養系にこの蛋白を投与したところ。細胞内への取り込みがみられた。過剰量では毒性も見られたが、適量により若干の保護効果が見られた。現在この蛋白を用いカルシウムキレート剤を封入し保護効果の所見が得られつつある。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Motohiro Morioka: "Potential role of calcineurin for brain ischemia"Progress in Meurobiology. 56. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kojiro Korematsu: "Cadherin-8 protein expression on gray matter structures and nerve fibers of the neonatal and adult mouse brain"Neuroscince. 87. 303-315 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Nagahiro: "Pathophysiology and treatment of cerebral ischemia"Journal of Medical Invesigation. 45. 57-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Motohiri Morioka: "Serine/threonin phospgatase activity of calcineurin is inhibited by sodium orthovanadate and dithiothreitol reverses inhibitory effect"Bichemical and Biophysical Research Communication. 253. 342-345 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Motohiri Morioka: "Activity of calcinrutin and phosphatase 2A in the hippocampus after tranisent forebrain ischemia"Brain Research. 828. 135-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shu Hasegawa: "Expression of neuron specific phosphatase, striatal enriched phosphatase (STEP) in reactive astrocyte after transient forebrain ischemia"Glia. 29. 316-329 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Motohiro Morioka: "Potential role of calcineurin for brain ischemia." Progress in Neurobiology. 56. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kojiro Korematsu: "Cadherin-8 protein expression in gray matter structures and nerve fibers of the neonatal and abult mouse brain" Neuroscience. 87. 303-315 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Nagahiro: "Pathophysiology and treatment of cerebral ischemia" Joumal of Medical Investigation. 45. 57-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motohiro Morioka: "Serineb/threonin phosphatase activity of calcineurin is inhibited by sodium orthovanadate and dithiotheritol reverses the inhibitory effect" Biochemical and Biophysical Research Communication. 253. 342-345 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motohiro Morioka: "Activity of calcineurin and phosphatase 2A in the hippocampus after transient forebrain ischemia" Brainl Research. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi