• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳血管条中間細胞(色素細胞)の内リンパ直流電位産生における役割

研究課題

研究課題/領域番号 10770889
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関高知医科大学

研究代表者

安藤 元紀  高知医科大学, 医学部, 助手 (20222789)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード血管条 / 中間細胞 / カリウムチャネル / 内向き整流性 / 電位依存性 / 免疫組織化学 / 色素細胞 / カリウムコンダクタンス
研究概要

1,内向き整流性K^+チャネル(K_<ir>4.1)の血管条中間細胞への局在
ラットK_<ir>4.1のC未端側14アミノ酸残基の合成ペプチドに対するウサギポリクローナル抗体を作成し、免疫組織化学的手法により,ラットおよびスナネズミの内耳血管条内でのK_<ir>4.1の局在を明らかにした.単離細胞の免疫染色および血管条組織の免疫電顕法から,K_<ir>4.1の免疫活性は中間細胞の細胞膜のみに認められた.先に,パッチクランプ法で見出された中間細胞の内向き整流性K^+チャネル(Neurosci.Lett.247:175-178,1998)は,K_<ir>4.1である可能性が高い、(Cell& Tissue Res.298:179-183,1999).
2,血管条中間細胞に新たに見出された電位依存性K^+チャネル
中間細胞に見出された内向き整流性K^+チャネル(Neurosci.Lett.247:175-178,1998)に加えて,新たに電位依存性K^+チャネルの存在をパッチクランプ法で明らかにした.このチャネルは,中間細胞の膜電位の安定化に寄与し,内向き整流性K^+チャネルとは別のK^+の分泌ルートになりうると考えられ,内向き整流性K^+チャネルとともに,内リンパ直流電位の生成と維待に主要な役割を果たしている可能性が高い(Am.J.Physiol.277:C91-C99.1999).

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ando M,Takeuchi S: "Immunological identification of an inward rectifier K^+ channel (Kir4.1) in the intermediate cell (melanocyte) of cochlear stria vascularis of gerbils and rats."Cell & Tissue Research. 298. 179-183 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi S,Ando M: "Voltage-dependent outward K^+current in intermediate cell of stria vascularis of gerbil cochlea."American Journal of Physiology. 277. C91-C99 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi S.Ando M: "Inwardly rectifying K^+ currents in intermediate cells in the cochlea of gerbils:a possible contribution to the endocochlear potential." Neuroscience Letters. 247. 175-178 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi S.Ando M: "Dye-coupling of melanocytes with endothelial cells and pericytes in the cochlea of gerbils" Cell and Tissue Research. 293. 271-275 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi