• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原菌の病原性因子の免疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10770997
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

山中 あゆみ  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (40231667)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードA.actinomycetemcomitans / コラーゲン / 付着 / A actinomycetemcomitans / 表層抗原 / LPS / IL-4 / IL-5 / IL-6
研究概要

Actinobacillus actinomycetemcomitans ATCC43718株(Y4)のコラーゲンへの付着について種々の抗体を用いて調べた。コラーゲンにはタイプIアテロコラーゲンより出来たポアが一定方向に密に並んだ構造を持つコラーゲンスポンジを用い、以前作製したA.actinomycetemcomitansATCC43718LPSに特異的なモノクローナル抗体(19-III)が付着を阻害するかCampylobacter rectus ATCC33238のS-layerに対するモノクローナル抗体(CRT-2)やA.actinomycetemcomitansLPSに対してhigh responder(No.1,2)とlow responder(No.3,4)のマウス血清を用いて調べた。モノクローナル抗体19-IIIは付着率を52.6%の有意差のある減少を示した。しかし、他に用いた抗体のうちLPSに対してlow responderであるNo.4の血清を除いてすべて有意差のある付着阻害を示した。モノクローナル抗体CRT-2はオクタロニー法においてA.actinomycetemcomitansと交差反応を示さないことを確認済みであることから、非特異的にA.actinomycetemcomitansのコラーゲンへの付着を血清成分が阻害している可能性が考えられ、抗体のFc結合プロテインが阻害因子に関与しているかもしれないことが示唆された。今後抗体のFcプロテイン画分を用いて確認する予定である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi