• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液中のマトリックメタロプロテアーゼに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10771231
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

早川 祐久  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (00261016)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード全唾液 / MMPs / TIMPs
研究概要

健常者および歯周病患者(早期発症型歯周炎患者;EOPおよび成人性歯周病患者;APは初診時)から全唾液を採取し,その中のMMP-1,MMP-8,MMP-9,好中球エラスターゼおよびTIMP-1の測定を行った。MMP-1に関しては,他の研究グループから報告があるような結果(全てのサンプルから検出される)にはならず,全てのサンプル中から検出(測定限界:1.0ng/ml)されなかった。MMP-8,MMP-9,好中球エラスターゼおよびTIMP-1は全ての測定サンプル中から測定することができた。初診時という一点だけであるが,歯周病患者のEOPとAP間ではMMP-8,MMP-9,好中球エラスターゼおよびTIMP-1量に有意な差は認められなかった.無歯顎者の全唾液中においては,MMP-8,MMP-9,好中球エラスターゼを測定した.MMP-8(1.9ng/ml),MMP-9(3.1ng/ml)は検出限界以下であったが,好中球エラスターゼは若干の測定結果を得た.また,腺唾液は顎舌下腺唾液中のMMP-8,MMP-9,好中球エラスターゼを測定した.これも,無歯顎者と同様な結果が得られ,MMP-8,MMP-9は検出限界以下であった.これらの研究より,全唾液中のMMPs量はその由来が歯肉溝滲出液であることが再度確認することだで来た.さらに,初期治療後のMMPs量の変化で歯周病の活性度を示す可能性があるかもしれない.

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi