• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性オルト置換ジアセチルアニリンを用いた不斉N-アセチル化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10771260
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東邦大学

研究代表者

近藤 和弘  東邦大学, 薬学部, 助手 (90277343)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード不斉アシル化 / エナンチオ選択的反応 / 速度論的光学分割 / アセチル化 / ラセミ体アミン / 光学活性アニリン / イミド / スルホンアミド / アミン / ラセミ体 / 光学活性
研究概要

酵素によるアミンの不斉アシル化は、ラセミ体を光学活性体にする目的でしばしば用いられる。しかし、非酵素的エナンチオ選択的アシル化は全く報告されていない。
申請者らは、化学量論量の光学活性diacetylanilineを用いて2級アルキルアミンのエナンチオ選択的不斉アセチル化を検討した。その結果,最高48%の不斉収率で目的とする反応が進行することを見い出した。本例はアミンのエナンチオ選択的不斉アセチル化の最初の例である(Kondo,K.;Kurosaki,T.;Murakami,Y.Synlett1998,725.)。
さらに,高いエナンチオ選択性を獲得すべく,種々の新規不斉アシル化剤の合成を行った(Yang,J.-S.;Kondo,K.;Murakami,Y.Collect.Czech.Chem.Commun.in press.)。現在,これらアシル化剤を用いたエナンチオ選択的不斉N-アシル化を検討中である。
上記内容を検討中,新しいN-C軸不斉分子を発見し,その安定性における興味深い知見を得た(Kondo,K.;Fujita,H.;Suzuki,T.;Murakami,Y.Tetrahedron Lett.1999,40,5577.;Kondo,K.;Fujita,H.;Suzuki,T.;Murakami,Y.Enantiomer in press.)。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "Enantioselective N-Acetylation of Racemic Secondary Alkyl Amines with Chiral 2-Acetylamino-2'-diacetylamino-1,1'-binaphthyl"Synlett. 725-726 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "2-Chloro-N,N-dibenzoylaniline:a Selective N-Benzoylating Reagent"Chemical&Pharmaceutical Bulletin. 46・8. 1217-1219 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "A versatile synthon for chemoselective N-acylation reagents,2-fluoro-N-mesylaniline"J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 2973-2974 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "A New Chiral Axis Due to N(Open-chain imide)-Ar Bond:Unexpected Racemization Effect of an Acyl Group"Tetrahedron Lett. 40・30. 5577-5580 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "Axial Chirality of Ortho-Substituted N,N-Diacylanilines:Electronic Effects of Acyl Groups on Racemization"Enantiomer. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yang,Jing-Song: "Synthesis and Resolution of a New C_2-Symmetric Chiral Bis-aniline,trans-1,2-Bis(2-aminophenyl)cyclopentane"Collect.Czech.Chem.Commun.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "Enantioseletive N-Acetylation of Racemic Secondary Alkyl Amines with Chiral 2-Acetylamino-2'-diacetylamino-1, 1'-binaphthyl" Synlett. 725-726 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "2-Chloro-N, N-dibenzoylaniline : a Selective N-Benzoylating Reagent" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 46・8. 1217-1219 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kondo: "A versatile synthon for chemoselective N-acylation reagents, 2-fluoro-N-mesylaniline" J.Chem.Soc., Perkin Trans.I. 2973-2974 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi