• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞由来新規スキャベンジャー受容体リガンドの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 10771306
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関理化学研究所

研究代表者

安達 栄樹  理化学研究所, 細胞生化学研究室, 先任研究員 (60291051)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードSREC / リガンド / vimentin / 血管内皮細胞 / スカベンジャー受容体
研究概要

SRECは種々の血管内皮細胞に存在し酸化LDLの受容体でもあることから動脈硬化初期病変における血管病変を説明しうる分子のひとつである。SRECを高発現させたCHO細胞はアポトーシス細胞や通常用いられる高度に酸化した酸化LDLに対する親和性は低いことを明らかにした。そこでSecretion-trapexpression cloning法により生理的リガンドの単離を検討した。得られたクローンのうち塩基配列の決定によりvimentinがSRECのリガンド候補であることが示唆された。SRECとvimentinは免疫沈降法により共沈することから細胞外ドメインとvimentinが相互作用しうることを明らかにした。
vimentinは間充織由来の細胞における中間系フィラメントの構成蛋白であり、cGMP-dependent proteinkinaseやPKC-δと相互作用することが明らかにされている。また心臓移植の際の拒否反応に際して生じる疾患状態TxCAD(transplant-associated coronary disease)において血中に増加する抗内皮細胞抗体の抗原のひとつがvimentinであることが示されている。また私共はvimentinが細胞内のコレステロールの細胞内輸送に関与することを明らかにしてきた。内皮細胞障害により遊離した微量なvimentinの四量体や重合した中間系フィラメントとしてのvimentinの除去にSRECが寄与する可能性が示唆された。また可溶性のSRECが血流中に増えることは抗内皮細胞抗体が増加したような状態であり内皮細胞の傷害を引き起こす可能性も示唆された。
現在さらにリガンド候補を単離を継続している。リガンド候補の生理活性の解明やノックアウトマウスの解析を通じて本受容体の生理的役割を明らかにしたい。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 安達栄樹,辻本雅文: "血管内皮細胞に発現している新しいスカベンジャー受容体、SRECの構造と機能"蛋白質核酸酵素. 44. 352-356 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安達栄樹,新井洋由,辻本雅文: "酸化LDL受容体SRECとそのシグナル伝達"細胞工学. 18. 195-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Adachi: "A novel scavenger receptor expressed in endothelial cells" RIKEN Review. 18. 33-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安達 栄樹: "酸化LDL受容体" 治療学. 32-4. 21-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安達 栄樹: "内皮細胞上の新規酸化変性LDL受容体" 血管と内皮. 8-2. 55-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安達 栄樹: "酸化LDL受容体SRECとシグナル伝達機構" 細胞工学. 18-2. 195-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi