• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

月経周期が若年女性の作業遂行能および精神的負担感に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 10780286
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関近畿大学

研究代表者

佐藤 望  近畿大学, 理工学部, 講師 (60268472)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード月経周期 / 作業遂行能 / 精神的負担感
研究概要

本研究では若年女性を対象として月経前期(黄体期)と月経後期(卵胞期)との間に精神作業遂行能および精神的負担感の差異が認められるかについて検討した。また、男性との間に性差が認められるかについても検討を行った。女性被験者の測定は前年度に10名分の測定を終えており、新たに4名分について測定を行った。4名とも正常月経周期を有しており、月経開始前5〜3日、月経開始後8〜10日に各1日ずつ、2回の月経周期にわたって合計4回の測定を行った。男性被験者は14名であり、女性被験者の測定間隔にほぼマッチングさせた時期に測定を行った。作業として、操作性を劣化させたマウスを用いてコンピュータディスプレイ上に呈示された迷路状の軌道をトレースする擬似鏡映描写作業と、コンピュータのディスプレイ上に4桁の乱数を呈示し、その数字から17を連続減算する暗算作業を各5分間ずつ負荷した。作業遂行能の指標として擬似鏡映描写作業では軌道上をトレースした距離を軌道から逸脱した回数で除した値を算出し、連続減算作業では正答率および回答数を算出した。精神的負担感の指標として、NASA-TLX(NASA-Task Load Index)を各作業後に実施した。解析の結果、いずれの作業においても黄体期と卵胞期との間に作業遂行能および負担感の有意差は認められなかった。このことより本研究で用いた作業の遂行能および作業遂行に伴う負担感に月経周期の影響があるとは言えないことが示唆された。また性差については暗算作業の正答率と回答数において男性の方が有意に高い値を示していたが、負担感には有意差は認められなかった.本研究では月経前期における心身の変調の程度が比較的軽い若年女性が対象であったために顕著な月経周期の影響が認められなかったことも考えられる。したがって今後は月経前期の心身の変調の程度が重い者を対象とした詳細な研究が必要である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi