• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高純度バナジウム合金の照射特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10780303
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 核融合学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 学  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40226006)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード核融合炉材料 / バナジウム合金 / 照射損傷 / 照射硬化 / DV-Xα法 / 高純度化 / 低放射化
研究概要

バナジウム合金は高融点であり高い熱負荷に耐えられること、低放射化材料であること冷却材としての液体Liとの共存性に優れていること等から核融合炉用構造材料としての検討が進んでいる。合金の材料特性に及ぼす材料因子として、加工・熱処理、室温時効、不純物元素濃度が指摘されている。最終的な合金においては、C、O、Nの侵入型不純物元素濃度を200ppm以下に抑えること、PやS、Cl等の濃度制御も重要なことが提案されているが、必ずしも一定した材料特性を有する合金の作製が行なわれているとは言い難い。特にはじき出し損傷が導入される環境においては合金溶解ロットに依存するような材料特性が観察される場合がある。本研究では第1年度にできるだけ高純度を目指した合金調整を行い、第2年度ではいったいどこまでの不純物濃度低減が有効であるかについて理論的な検討を試みた。具体的には高純度バナジウム合金における点欠陥の活性化エネルギーを求めるための超高圧電子顕微鏡観察及び侵入型不純物元素と点欠陥との相互作用およびこれに及ぼす添加元素の影響についての基礎的知見を得るためにDV-Xα法による電子状態の計算を行った。超高圧電子顕微鏡観察では室温から300℃までの範囲で電子線照射を試みた。表面からの酸化が顕著で十分な予備排気やベーキングまたはコーティングなどを施す必要があることが分かった。DV-Xα法計算ではSi、Al、Yを添加したV-Ti-Cr系合金における各添加元素を含み15原子からなるクラスターについて計算行い有効共有結合電荷を比較した。超高純度合金の特性評価には計算機内で構成する仮想材料を用いる種々の実験が有力な手段と成り得る。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Satou, et al.: "Improvement of Post Irradiation Ductility of V-Ti-Cr-Si Type Alloys Neutron Irradiated Around 400℃"Effects of Radiation on Materials,19th International Symposium,ASTM STP 1366. STP 1366(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Satou: "Low Temperature Ductility Loss and Microstructural Evolution of Vanadium-Titanium-Chromium-Silicon Type Alloy after Helium Ion Implantation" Mater.Trans,.JIM,Paper from JIM Fall Meeting(1998). 40-5(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Satou: "Effects of Neutron Irradiation on Tensile Properties of V-Ti-Cr-Si Type Alloys with Pre-Existing Helium" Materials Research Society Symposium Proceedings. 540(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi