• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多義語コドンによる遺伝子発現機構と生物学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10780415
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 勉  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (20292782)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードCandida酵母 / 多義語コドン / tRNA / CUGコドン / 修飾塩基 / 変則暗号 / LC / MS / CVGコドン
研究概要

我々はCandida酵母においてCUGコドンがセリンとロイシンの2種のアミノ酸を同時に指定していることを、tRNAの解析と遺伝学的な手法により明らかにし、生物は多義的な遺伝暗号を積極的に使用し得ることを初めて示した。最終的に、多義的な遺伝暗号変換機構がCandida酵母において必要不可欠かどうかを明らかにするために、多義語コドンを司るtRNA^<Ser>CAGのロイシン受容能を変化させ、細胞内あるいは生育にどのような影響が生じるかを解析しようと試みている。これまでの解析によりtRNA^<Ser>CAGのロイシン受容能はアンチコドン3^'側隣接塩基である37位の1-メチルグアノシン(m^1G)のメチル基によって支配されていることが明らかになっている。今回はさらに受容能を向上させるために、73位の識別部位をGからAに改変することを試みた。細胞内に変異tRNAを発現させる前に、in vitroでロイシン受容能を評価するために、T7RNApolymeraseを用いた未修飾tRNAを作製したがロイシンの取り込みは全く検出されなかった。そこで、今回新たに大腸菌m^1Gmethylaseを組換えタンパク質として取得し、未修飾tRNAの37位をメチル化したところ、nativeなものと匹敵するロイシン受容能が確認された。この結果は分子内のたった一つのメチル基がアミノアシルtRNA合成酵素の決定因子になりうることを直接的に示した初めての例である。さらに、73位の識別部位をAに置換すると、ロイシン受容能は飛躍的に向上しnativeなtRNA^<Ser>CAGをはるかに凌ぐ活性が確認された。細胞内においても同様の活性が期待され、まずはG73A変異体をCandida maltosaに導入し細胞の表現系の変化を追跡する。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kondow,A. et al.: "An extra tRNA^<Gly>(U^*CU) found in arcidian mitochondria responsible for decoding non-universal codons AGA/AGG as glycine"Nucleic. Acids. Res.. 27. 2554-2559 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasukawa,T. et al.: "Modification defect at Anticodon wobble nucleotide of Mitochondrial tRNA^<Leu>(UUR) with pathogenic mutations of mitochondrial myophathy, Encephalopathy, Lactic Acidosis, and stooke-like Episodes"J. Biol Chem. 275. 4251-4257 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasukawa,T. et al.: "Defect in modification at the anticodon wobble nucleotide of mitochondrial-tRNA^<Lys> with the MERRF Encephalomyopathy Pathogenic mutation"FEBS Lett.. 467. 175-178 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tin,O.F. et al.: "Proteolytic fracmentation of polypeptide release factor1 of thenmug thermophilus and crystallization of the stable fragments"Biochimie.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasukawa,T. et. al.: "Stability of mitochondrial tRNA molecules with pathogenic point mutations." Nucleic Acids Symposium Series. 39. 257-258 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,T. etal.: "High sensitive analysis of modified nucleotides by LC/MS using ESI/iontrap mass spectrometry" Journal of Mass Spectrometry Society of Japan. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi