• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪酸結合蛋白の神経細胞死抑制機能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10780469
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東北大学

研究代表者

大和田 祐二  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20292211)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード脂肪酸結合蛋白 / マウス / 神経細胞 / 遺伝子発現 / アストロサイト / 遺伝子導入 / ノックアウトマウス
研究概要

アラキドン酸などの長鎖脂肪酸は、神経細胞の種々の生理機能に関与することが既に知られている。本研究期間で我々は、長鎖脂肪酸の細胞内キャリアーである脂肪酸結合蛋白(FABP)の神経系細胞の分化および細胞死に関する生体機能を明確にするために以下の実験を施行した。
<実験>
1)皮膚型FABP遺伝子欠損マウスを作製し神経系の発達異常の有無を主に形態学的手法を用いて検討した。
2)皮膚型FABPの遺伝子・蛋白レベルの発現誘導が証明されている舌下神経軸索切断モデルを用いて、ノックアウトマウスと野生型マウスの比較から、舌下神経核運動ニューロンの形態学的解析を加えた。
3)脳型FABP遺伝子欠損マウスの作製に着手した。
<結果と進行状況>
1)皮膚型FABP遺伝子欠損マウスは正常に発育し、神経系の形成異常などはこれまでのころと観察されていない。
2)舌下神経切断後7日における解析では、ノックアウトマウスと野生型マウスの間に有意な運動ニューロンの光顕的変化は見られない。
3)脳型FABP遺伝子欠損マウスの作製は、現在ES細胞の選択を終了し、キメラマウスの作製を行っている。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yoshida, et al.: "Localization of mRNA PDK1 in the brain of developing and mature rats"Tohoku J. Exp Med. 187. 249-255 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, et al.: "Localization of mRNA for Dri42 in developing and mature brain of rats"Mol. Braiu Res.. 66. 195-199 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野丈徳・大和田祐二 他7名: "A novel classII phosphoinositide 3-binase predominantly expressed" J.Biol.Chem.273. 7731-7736 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚祐司・大和田祐二 他2名: "Differential localization of mRNAs for mammalian trp-presumptives・・・" Tohoku J.Exp.Med.185・1. 139-146 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi