• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細粒子を用いた局所心筋マイクロストレインの解析・評価

研究課題

研究課題/領域番号 10780545
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関川崎医療短期大学

研究代表者

立花 博之  川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助手 (00241216)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード局所心筋マイクロストレイン / 心筋マイクロメカニクス / メカニカルストレス / 高速度カメラ内蔵CCD生体顕微鏡 / 微細粒子光マーカ / 高速度カメラ内臓CCD生体顕微鏡 / 光マーカ
研究概要

【目的】心筋虚血の局在性と深い関連を持つ心臓の局所メカニカルストレスを理解するために、拍動心における局所レベルでの心筋マイクロストレイン(ひずみ)を計測、解析を行い、マイクロレベルかつダイナミックな状態における心筋マイクロメカニクスの評価を行う。【方法】麻酔開胸犬を対象に、先端直径30μm、先端角度25度のマイクロピペットを使用し、拍動する左心室自由壁表面の心外膜を穿通しマイクロホールを作製した。作製したマイクロホールに直径15μmの可視光対応の微細粒子光マーカをランダムに埋め込み、高速度カメラ内蔵CCD生体顕微鏡を用いて、微細粒子光マーカの変位量を測定し、心筋のマイクロストレインの観察・計測を行った。観察画像に関心領域を設け、関心領域内から任意に抽出した5点の微細粒子光マーカについて時間経過毎の相対座標点を求め、二次元マトリックスの変換係数を求めるアフィン変換法を用いて心筋のマイクロストレインの経時的なひずみ波形を得た。【結果】心筋マイクロストレイン(ひずみ)は、心電図上のR波の開始、すなわち電気的収縮の開始とともに心筋の収縮が開始し、その後、収縮早期のうちに最大短縮(4.6±2.2%)に達し、心筋の微小領域の変形は、左心室の圧の駆動に先行する前駆出期に生じた。【結言】電気的収縮とほぼ同時に始まる収縮早期におけるマイクロストレインの最大短縮は、冠微小血管床にメカニカルストレスとして作用し、冠動脈の特徴的な血液の流れである収縮期早期の逆流の成因メカニズムを説明するものであると考えられた。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 立花博之、小笠原康夫、豊田英嗣、江幡淳、仲本博、ほか: "高速度生体顕微鏡による心内膜側細動脈の血流パターンの計測"医用電子と生体工学. 35・147. 20-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田英嗣、立花博之、松本健志、小笠原康夫、梶谷文彦: "高速度CCD生体顕微鏡を用いた心筋マイクロメカニクスの直接計測"医用電子と生体工学. 36・438. 14-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原康夫、松本健志、立花博之、梶田達也、徳田周子 ほか: "冠微小循環虚血時における局所血流と代謝分布同時イメージングによる微小循環障害の不均一性の解析"Japanese Circulation Journal. 63・506. 27-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 立花博之、松本健志、徳田周子、小笠原康夫、梶谷文彦: "心筋血流パターンの高分解能計測のためのダブル分子トレーサ法"第22回日本エム・イー学会中国四国支部大会講演抄録. 41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田英嗣他: "高速度CCD生体顕微鏡を用いた心筋マイクロメカニクスの直接計測" 医用電子と生体工学. 36・438. 14-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Toyota et.al.: "Myocardial microstrains and flow dynamics of in vivo canine heart visualized by newly developed high-speed CCD intravital videomicroscope." Third World Congress of Biomechanics Abstracts. 66. 2-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Toyota et.al.: "Intraaortic baloon pumping dilates coronary arterioles mediated by endothelium-derived nitric oxide." Journal of Cardiovascular Diagnosis and Precedures. 15・137. 27-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi