• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コード・スイッチングに注目した二言語併用児の談話行動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10831009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 談話(ディスコース)
研究機関中京大学

研究代表者

PATSCHKE Cynthia (CYNTHIA PATSCHKE)  中京大学, 教養部, 助教授 (10278244)

研究分担者 都築 雅子  中京大学, 教養部, 教授 (00227448)
白井 英俊  中京大学, 情報科学部, 助教授 (10134462)
三宅 なほみ  中京大学, 情報科学部, 教授 (00174144)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード二言語併用者 / コード・スイッチング / 談話行動 / 会話データ / 日英語併用 / 会話社データ
研究概要

本年度は昨年度に引続き二言語併用児の発話を録画収集した。対象児は以下の通りである。
1.月毎のデータ収集としては、2才児と4才児のきょうだい、4才児と9才児のきょうだい、0才児と2才児できょうだい、4才児、2才児と4才児と8才児のきょうだい、の5組を対象に行なった。
2.北海道で行なっている年毎のデータ収集としては、6才児と10才児のきょうだい、10才児と13才児のきょうだいの二組を対象に行なった。
どの対象児も、両親の一人が日本語母語話者であり、もう一人は英語の母語話者であるという環境で育っている。本年度も収集を行った発話の書き起こしを進めた。
なお、本年度の研究成果の発表は以下のとおりである。
1.日本認知科学会第17会大会(7月1日)において、「幼児の指示詞の発達-二言語併用児の言語習得からの検討-」という題目で発表をおこなった。
2.Chukyo University Bulletin of the Faculty of Liberal Artsに"Bilingual Children who speak one language"を投稿した。この論文は1999年にCentral Queensland University,Australiaにおいて、Receptively Bilingual,Productively Monolingual,という題目で発表したものをさらに分析し、まとめなおしたもので、英語を理解する能力は十分あるものの、英語を発話することのほとんどない二言語併用児について書いたものである。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Cynthia Patschke,白井純子: "幼児の指示詞の発達-二言語併用児の言語習得からの検討-"日本認知科学会第17回大会予稿集. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cynthia Patschke,白井純子: "Bilingual Children who speak one language"Chukyo University Bulletin of the Faculity of Liberal Arts. 41(3). 47-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井英俊: "終助詞「ね」の機能についての幼児の使用からの一考察"日本認知科学会第17回大会予稿集. 230-231 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetosi Sirai,Yuriko Oshima-Takne,(Eds.): "Studies in Language Science 1,Japanese Society for Language Science"Chukyo University SCCS Techinical Report. 12-02. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Tsuzuki: "Language Transfer in L2 Acquisition with Reference to the politeness Degree of Request Expressions :A Case of Japanese Learners of English"SOPHIA LINGUISTICA-Sophia University. 44/45. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築雅子: "コーパスと英文法8,2種類の「死ぬ」表現の文法-to deathとto one's deathをめぐって-"英語教育. 11月号. 31-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patschke, Cynthia: "Code-mixing as a Natural Language"presented at the Nihon Eibun Gakkai Chuubu Chihou (English Literature Conference of Central Japan) at Chukyo University, Nagoya. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patschke, Cynthia, Junko Shirai, Hidetoshi Shirai: "Sentence Final Particles and Age Difference in Japanese/English Code-Switching"presented at 2nd International Symposium on Sympostum in Newcastle upon Tyne, England.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patschke, Cynthia, Junko Shirai, Hidetoshi Shirai: "The Development of the Hybrid Complement Clause Structure by Bilingual Children"Child Language Seminar, City University, London.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patschke, Cynthia and Junko Shirai: "Receptively Bilingual, Productively Monolingual"presented at Japan Studies Association of Australia, Rockhamptom, Australia. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patschke, Cynthia and Junko Shirai: "Bilingual Children Who Speak One Language"in Chukyo University Journal of Department of Liberal Arts. Vol.41, #3. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai, Junko and Cynthia Patschke: "Youji no shijishi no hattastu-Nigengo Heiyouji no Gengo Shuutoku kara no Kentou" (The Acquisition of Deictics in Japanese/English Bilingual Children)"presented at the Japan Cognitive Science Conference, Hamamatsu.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cynthia Patschke,白井純子: "幼児の指示詞の発達-二言語併用児の言語習得からの検討-"日本認知科学会 第17回会大会予稿集. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Cynthia Patschke,白井純子: "Bilingual Children who speak one language"Chukyo University Bulletin of the Faculity of Liberal Arts. 41(3). 47-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白井英俊: "終助詞「ね」の機能についての幼児の使用からの一考察"日本認知科学会第17回大会予稿集. 230-231 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuriko Oshima-Takane,Yasuhiro Shiai,Hidetosi Sirai (Eds,): "Studies in Language Science 1, Japanese Society for Language Science"Chukyo University SCCS Techinical Report. 12-02. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Tsuzuki: "Language Transfer in L2 Acquisition with Reference to the Politeness Degree of Request Expressions : A case of Japanese Learners of Englion"SOPHIA LINGVISTICA-Sophia University. 44/45. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 都築雅子: "ゴーパスと英文法8,2種類の「死ぬ」表現の文法-to deathとto one's deathをめぐって"英語教育. 11月号. 31-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Patschke,Cynthia 他: "Syntactic Correlates of the browraise in ASL"Sign language and linguistics. 2. 3-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Patschke,Cynthia: "Radio Interviews and Discourse Analysis"Journal of Educational Systems and Technology. 8. 75-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shirai,Hidetoshi 他: "Acquisition of Sentence Final Particles in Japanese"New Directions in Language Development and Disorders. 243-250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白井英俊 他: "幼児の聞き返し"社会言語科学. 1. 13-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shirai,Hedetoshi 他: "A contextual analysis of a Japanese two year old's clarification requests"30^<th> Child Language Research Forum Proceedings. 30(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuzuki Masako: "Language Transfer in L2 Acquisition with Reference to the Politeness Degree of Request Expression"SOPHIA LINGUISTICA. 44/45(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Patschke,Cynthia: "世界の手話の対照言語学" 月刊「言語」. 27巻4号. 52-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Patschke,Cynthia, 他: "Body leans and the marking of contrast in American Sign Language" Journal of Pragmatics. 30巻3号. 275-303 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Patshke,Cynthia: "A Comparative Study of the Body Lean in ASL and JSL Contrastive Focus" 手話学研究. 14巻2号. 21-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 白井英俊、他: "幼児における能動的聞き返しの効果" 日本認知科学会第15回大会発表論文集. 128-129 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 白井英俊、他: "3歳までの幼児における文末表現の習得" 日本認知科学会第15回大会発表論文集. 272-273 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 都築雅子他: "疑問文形式による依頼表現の日英比較:否定形と肯定形の丁寧度の検証" 中部地区英語教育学会紀要. 28. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi