• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢遺伝子の産物による酵母細胞での染色体安定化と老化

研究課題

研究課題/領域番号 10832006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 老化(加齢)
研究機関名古屋大学

研究代表者

菊池 韶彦  名古屋大学, 医学部, 教授 (40283428)

研究分担者 中川 善之  名古屋大学, 医学部, 助教授 (10155690)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード酵母の老化 / HTR1 / SGS1 / ハイドロキシウレア / ヘテロクロマチン / 転写制御 / DNAトポイソメラーゼ / 核小体 / 酵母 / 老化 / UTH4 / エージング・アッセイ / フロキシン / MCS1 / SSD1 / テロメア / GFPたんぱく
研究概要

1:酵母のHTR1遺伝子の老化機能について
酵母の老化にはHTR1、SGS1の2つの遺伝子が関わっているが、二重変異株を作製して、両遺伝子の作用する順序を調べたところ、この2つの経路は全く独立に機能していることがわかった。HTR1pとGFPたんぱくを融合させて細胞内局在を調べたところ細胞質に存在していた。HTR1は細胞周期に依存した増殖のシグナル系と関連していると考えられるが、その標的を探索した。欠失変異株が細胞増殖阻害剤のうち特にハイドロキシウレアに超感受性を示し、htr1変異を相補するサプレッサーのうちハイドロキシウレア抵抗性を回復できるものの解析から、SIR遺伝子群を介したヘテロクロマチン領域の転写抑制が関与していると示唆された。老化の表現型としては、SIR遺伝子群を介してテロメアと核小体の異常に繋がっているので、HTR1→SIR→ヘテロクロマチン/核小体という経路を予測できた。
2:酵母のSGS1遺伝子の作用について
酵母の老化には、SGS1遺伝子が更に大きな影響を与えている。SGS1pはDNAトポイソメラーゼと相互作用することにより、修復・組換えに関与していると考えられる。DNAトポイソメラーゼや染色体の状態と老化の程度を可視化する方法を検討するために、DNAトポイソメラーゼの断片にGFPを融合させ、その局在を観察したところ、核小体に高い親和性を示すものが一部見られた。SGS1遺伝子との遺伝学的な関連は今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] S. KATO and A. KIKUCHI: "DNA Topoisomerase : The key enzyme that regulates DNA super structure"Nagoya Journal of Medical Science. 61. 11-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. SUGIMOTO et al.: "Temporal and spatial distribution of DNA topoisomerase II alters during proliferation"Blood. 91. 1407-1417 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. NAGATA et al.: "Cellular localization and expression of template-activating factor I in different cell"Experimental Cell Research. 240. 274-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-J. BORGELD et al.: "Appropriately spaced nuclear localizing signals are necessary for efficient"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 256. 278-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-H. KIM et al.: "Cloning and characterization of the gene encoding Aspergillus nidulans"GENE. 236. 293-301 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. COBB et al.: "Meiotic events at the centromeric heterochromatin"Chromosoma. 108. 412-425 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. KATO and A. KIKUCHI: "DNA Topoisomerase : The key enzyme that regulates DNA super structure"Nagoya Journal of Medical Sciences. 61. 11-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. SUGIMOTO et al.: "Temporal and spatial distribution of DNA topoisomerase II alters proliferation"Blood. 91. 1407-1417 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. NAGATA et al.: "Cellular localization and expression of template-activating factor I in different cell"Experimental Cell Research. 240. 274-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-J.BORGELD et al.: "Appropriately spaced nuclear localizing signal are necessary for efficient"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 256. 278-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-H.KIM et al.: "Cloning and characterization of the gene encoding Aspergillus nidulans"GENE. 236. 293-301 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.COBB et al.: "Meiotic events at the centromeric heterochromatin"Chromosoma. 108. 412-425 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-j.BORGELD et al: "Appropriately spaced nuclear localizing signals are necessary for efficient"Biochem.Biophys.Res.Comm. 256. 278-283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.-H.KIM et al: "Cloning and characterization of the gene encoding Aspergillus nidulans"GENE. 236. 293-301 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.TANIGUCHI et al: "Immunohistochemical staining of DNA topoisomerase lla in human"J.Neurosurg.. 91. 477-482 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.MATSUMOTO et al: "Sperm chromatin decondensation by template activating factor1"Mol.Cell Biol.. 19. 6940-6952 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.OHASHI et al: "Topoisomerase lIα expression in esophageal squamous cell carcinoma"Anticancer Res.,. 19. 1873-1880 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.COBB et al: "Meiotic events at the centromeric heterochromatin"Chromosoma. 108. 412-425 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.TANOGUCHI et al.: "Immunohistochemical and two-parameter flow cytometric studies of DNA topoisomerase II α in human epithelial ovaliaa carcinoma and germ cell tumor" Modern Pathology.11. 186-193 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.SUGIMOTO et al.: "Temporal and spatial distribution of DNA topoisomerase II alters during proliferation, differenciation and apotosis in HL-60 cells" Blood. 91. 1407-1417 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.KATO and A.KIKUCHI: "DNA Topoisomerase : The key enzyme that regulates DNA super structure" Nagoya Journal of Medical Sciences. 61. 11-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.NAGATA et al.: "Cellular localization and expression of template-activating factor lin different cell types" Experimental Cell Research. 240. 274-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.YODA et al.: "In vitro assembly of the CENP-B/a-satellite DNA/core histone complex : CENP-B causes nucleosome positioning" Genes to Cells. 3. 533-548 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi