• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WTO体制下における国内産業保護政策に対する国際的法規制

研究課題

研究課題/領域番号 10834003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際取引
研究機関明治大学

研究代表者

間宮 勇  明治大学, 法学部, 助教授 (00202333)

研究分担者 宮野 洋一  中央大学, 法学部, 教授 (30146998)
辻 健児  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (70037068)
柳 赫秀  横浜国立大学, 大学院・国際社会科学研究科, 教授 (90220516)
森田 章夫  東京都立大学, 法学部, 教授 (30239652)
高田 映  東海大学, 法学部, 助教授 (70216654)
内ケ崎 善英 (内ヶ崎 善英)  桐蔭横浜大学, 法学部, 助教授 (70257426)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードWTO / 輸入規制措置 / 国内産業保護 / 自由貿易体制 / 国際コントロール / 紛争処理 / 自由貿易 / セーフガード / アンチダンピング / GATT
研究概要

1995年にWTOが発足して6年が経過し、WTO所協定の実行も積み重ねられてきた。1999年暮れに開催されたシアトル閣僚会議は、新ラウンドの開始を宣言できずに中断され、失敗に終わった。これは、交渉の範囲に関する加盟国間の不一致と共に、発展途上国の不満もその原因として挙げられている。
このような状況の中で、WTO体制下での「自由貿易原則」を、国内産業保護のための輸入規制措置を通して検討するのが本研究の目的であった。しかし、研究組織を形成するにあたり、国際経済法研究者に限定せず、狭い意味での国際経済法研究に限定するのではなく、国際法学者の協力を仰いで幅広い視野で問題を検討しようとしたのが、本共同研究の特徴である。3年間の研究を通して得られた成果は、概ね以下の点である。
1)自由貿易主義が主張され、実践され始めた19世紀以来、主権国家体制を基礎としながら、国内産業保護の要求は、一貫して存在し、それは、WTO体制の下でも、維持されている。
2)第二次大戦後の発展途上国の登場により、「新国際経済秩序」などの主張に表れたように国際経済秩序の改革が要求されたが、国際経済のボーダーレス化や相互依存の深化によって途上国の「体制内化」が進み、表面上、国家間関係における自由化要求は強まっている。
3)国内産業保護の要求と自由化要求という矛盾は、環境、労働基準、競争ルールなど、通商以外の分野の問題と結びつき、通商問題の処理を複雑化させている。
4)以上の状況の下で、ウルグアイラウンド合意によって強化されたWTO紛争処理手続きは、現在までのところ、比較的良好に機能しているが、通商以外の分野の問題が関連することで、機能上の問題も顕在化しつつある。
5)WTO紛争処理手続きを従来の国際法における紛争処理と区別し、国際コントロールとして捉えなおすことによって、4)の問題を再検討する必要がある。
6)加盟国の主権の確保、裁量権の確保の観点から、通商以外の分野の問題をWTO体制の中でどのように位置付けるか、その枠組みを構築する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 柳赫秀: "WTOと発展途上国-途上国の「体制内化」の経緯と意義"貿易と関税. 46巻7,10. 1-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳赫秀: "WTOと発展途上国-途上国の「体制内化」の経緯と意義"貿易と関税. 48巻7,9. 1-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川淳司: "関税関連所規則の国際的調和とWTO"貿易と関税. 46巻. 28-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 間宮勇: "内国民待遇と制限的商慣行-日米フィルム事件を素材として"国際経済法学会年報. 8号. 61-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川淳司: "日本経済の国際化と企業法、経済法:総論的考察"社会科学研究. 50巻4号. 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮野洋一: "WTO紛争処理の限界-いわゆる「主権事項」の意味"国際経済法学会年報. 8号. 106-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 間宮勇: "WTO体制における貿易自由化と国内産業保護"国際法外交雑誌. 99巻6号. 1-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田章夫: "国際コントロールの理論と実行"東京大学出版会. 201 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川淳司 他編(宮野,間宮執筆): "ケースブックガット・WTO"有斐閣. 354 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyokusu, Yu: "WTO to Hattentojokoku : Tojokoku no "Taiseinaika" no Keii to Igi"Boueki to Kanzei. Vol.46-7. 10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, Junji: "Kanzei Kanren Shokisoku no Kokusaiteki Chowa to WTO"Boueki to Kanzei. Vol.46-10. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mmiya, Isamu: "Naikokumin Taigu to Seigennteki Shokankou : Nitibei Film Jiken wo Sozai tosite"Kokusai Keizaiho Gakkai Nenpo. No.8. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nkagawa, Junji: "Nihon Kezai no Kokusaika to Kigyoho : Soronteki Kosatu"Shakai Kagaku Kenkyu. Vol.50-4. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyano, Hirokazu: "WTO Funso Shori no Genkai : Iwayuru "Shuken Jiko" no Imi"Kokusai Keizaiho Gakkai Nenpo. No.8. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamiya, Iasmu: "WTO Taisei ni okeru Boueki Jiyuka to Kokunai Sangyo Hogo"Kokusaiho Gaiko Zassi. Vol.99-6. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内ヶ崎善英: "外交保護権を株主の概念"桐蔭法学. 7-2. 37-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 間宮勇: "WTO体制における貿易自由化と国内産業保護"国際法外交雑誌. 99-6(掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森田章夫: "国際コントロールの理論と実行"東京大学出版会. 201+xiii+35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松下満雄 編: "ケースブック ガット・WTO法"有斐閣. 354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 間宮 勇: "内国民待遇と制限的商慣習"日本国際経済法学会年報. 8号. 61-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮野洋一: "WTO紛争処理の限界"日本国際経済法学会年報. 8号. 106-124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柳 赫秀: "WTOと途上国 上・中" 貿易と関税. 46-7,46-10. 81(1)-68(14),87(1)-64(24) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi