• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンターテイメントを意識した感性映像デザイン創成とその教育手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10835013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性工学
研究機関山口大学

研究代表者

中園 眞人  山口大学, 工学部, 教授 (60164208)

研究分担者 多田村 克己  山口大学, 工学部, 助教授 (30236533)
宮崎 充保  山口大学, 工学部, 教授 (30136402)
三池 秀敏  山口大学, 工学部, 教授 (10107732)
長 篤志  山口大学, 工学部, 助手 (90294652)
木下 武志  山口県立大学, 生活科学部, 助手 (90244772)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード映像デザイン / コンピュータ・ビジョン / コンピュータ・グラフィックス / エンターテイメント / 感性デザイン / デザイン工学 / アニメーション / 動画像処理 / エンターティメント / CV(コンピュータビジョン) / CG(コンピュータ・グラフィクス) / デザイン工学(教育)
研究概要

本研究では、現象の計測・解析及びモデル化を目指すコンピュータ・ビジョン(CV)と、モデルからの映像創成を目指すコンピュータ・グラフィックス(CG)のディジタル映像処理技術の研究を基礎として、1)人間感性に訴える、質の高いCG映像デザイン創成手法及び評価手法の開発、2)デザイン工学の観点からの、映像デザイン教育プログラムの開発、3)造形基礎訓練を基礎とする映像デザイン教育を通して、TV-コマーシャルCG等の作品制作と発表、を目的とした。具体的な研究成果は、以下の通りである。
1)照明の時間・空間的不均一の状況下での、オプティカルフロー(見かけの速度場)の高精度精度推定法の提案と、繰り返し計算の収束性能が高い手法の開発。この技術をCG映像の速度曲線の設計に応用。
2)リアリティの高い映像表現を可能にする独自のCG技術(パンビデオシーケンスを用いたパノラマ画像作成や、太陽の半影が存在する昼間ランドスケープのCG表現手法)を提案。
3)構成基礎訓練とCG-オペレーションの習得を基礎とする、新しい映像デザイン教育手法を開発。
4)TV-コマーシャル(テレビ山口)CGや、"時のシンポジウム(林原フォーラム)"用オープニングCGアニメーション映像の制作実践を通して、映像デザイン制作手法と作品の心理感性評価手法を議論。
5)研究成果の発表(国際会議)を兼ね、映像デザイン教育手法の討論及び調査研究のため、ヨーロッパのデザイン研究機関(ウイーン応用芸術大学、マグデブルグ大学及びケルンメディアアート大学)を視察。ディジタルデザインのあり方、デザインと芸術・工学の関係を議論し、海外のデザイン教育の実情を見聞した。
7)研究により得られた知見や技術を総合し、SIGGRAPH2000のComputer Animation Festivalと、研究発表(Sketches & Applications)に応募した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Mahito Nakazono: "Influence on Skyline of City by Making View peints change along coastline"Proceedings of the 2nd International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries. 25-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tadamura: "Rendering Oprimal Soler Shadows Using Sunlight Depth Buffers"Proceedings of the Conputer Graphics International. 166-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eihachiro Nakamae: "Computer-generated still images composited with rannod 1 goomed landscape video seguences"The Visual Computer. 15. 429-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kinoshita: "Extractiong Parameter Curue from Hand Motion"Proceedings of the 10th International DAAAM Symposium. 243-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Miike: "Motion enhancement for preprocessing of optical flow detection and scientific risualization"Pattern Recognition Letters. 20. 451-461 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kinoshita: "Validity and Ploblem s of the "Shatoh Continuity" for 3D-CG Animotion Maling Through Experimental Sroduction"Forma. 13. 339-350 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mahito Nakazono: "Influence on Skyline of city by Making View Points Change along Coastline"Proceedings of the 2nd international symposium on city planning and environmental management in Asian countries. 25-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tadamura: "Rendering Optimal Solar Shadows Using Plural Sunlight Depth Buffers"Proceeding of the computer graphics international. 166-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eihachiro Nakamae: "Computer-Generated Still Images Composited with Panned/Zoomed Landscape Video Sequences"The visual computer. 15. 429-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kinoshita: "Extracting Parameter Curve from Hand Motion"Proceedings of the 10th international DAAAM Symposium. 243-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Miike: "Motion Enhancement for Pre-processing of Optical Flow Detection and Scientific Visualization"Pattern recognition letters. 20. 451-461 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kinoshita: "Validity and Problems of the "Sketch Continuity" for 3D-CG Animation Making through Experimental Production"Forma. 13. 339-350 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makito Nakazono: "Influence on Skyline of City by Making View points change along coastline"Proceedings of the 2nd International symposium on city planning. 25-34 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Tadamura: "Rendering Optimal solar shadows using plural sunlight depth buffers"Proceedings of the computer Graphics International. 166-173 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Eihachiro Nakamae: "Computer-Generated still images composited with panned/zoomed landscape video sequences"The Visual Computer. 15. 429-442 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Kinoshita: "Extracting Parameter Curve from Hand Motion"Proceeding of the 10th International DAAAAM Symposium. 243-244 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Miike: "Motion Enhancement for preprocessing of optical flow detection and scientific visualization"Pattern Recognition Letters. 20. 451-461 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Kinoshita: "Validity and Problems of the "Sketch continuity"for 3D-CG Animation Making through Experimental Production"Forma. 13. 339-350 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L.Zhang,T.Sakurai and H.Miike: "Detection of Motion Fields under Spatio-Temporal Non-Uniform Illumination" Image and Vision Computing. 17. 307-318 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] L.Zhang,H.Miike and K.Kuriyama: "The spatio-temporal global optimization to determine optical flow with combination of local and global approach" FORMA. 14(印刷中(3月)). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miike,L.Zhang,T.Sakurai and H.Yamada: "Motion enhancement for preprocessing of optical flow-detection and Scientific visualization" Pattern Recagnition Letters. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Osa,L.Zhang and H.Miike: "Error Souras and Error Reduction in Gradient-Based Method with Local Optimization" Proceedings of IARP Workshop on Machine Vision Application. 323-326 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多田村克己,三好孝治,中前栄八郎: "CGアニメーションとナレーションおよびBGMの同期化編集システム" 画像電子学会誌. 27. 360-369 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tadamura and E.Nakamae: "Synchronizing Computer Graphics Animation and Audio" IEEE Multimedia. 5. 63-73 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kinoshita and M.Miyazaki: "Validity and Problems of the “Sketch Contixuity" for 3D-CG Animation Making trough Experimental Production" FORMA. 14(印刷中3月号). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中園眞人、岩本慎二、庄野豊: "ノイズリデューサー設置型遮音壁の走行快通性改善効果(高速移動状態における視環境の人工現実感評価)" 第15回動画像計測処理研究会・論文要旨集. No.15. 5-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi