• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

椅子の座り心地に対する肉体的要因の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 10835017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山崎 信寿  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70101996)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード椅子 / 座り心地 / 姿勢計測 / 身体柔軟性 / 脊柱形状 / 人間工学 / 感性工学
研究概要

座り心地と各人の肉体的特性との関係を明らかにするため、以下の計測手法を開発した。
1.30mm感覚で櫛状に並べた36本び直線型ポテンショメータで、頭部から臀部までの背面形状を計測する装置を開発した。押し込みによる姿勢変化は接触を2段階に分けることで回避できる。また肩甲部などを含む最凸形状と正中形状とは相関が高く、胸椎部の形状は姿勢によらず一定で、個体差が大きい。
2.腰部をコルセットで固定して体幹を徐々に起こしたときの抵抗力とコルセットをはずして胸郭部のみを起こしたときの抵抗力から、股関節と腰椎それぞれの屈曲柔軟性を求める方法を開発した。個体差が大きくなる膝屈曲30°で体幹を垂直に起こしたときの抵抗モーションを屈曲柔軟性と定義した。腰椎に比較して股関節が柔軟な者は深く着座して腰部が硬いクッションを好み、逆の場合は浅く座って胸郭部が柔らかいクッションを好む傾向がある。
3.長時間着座中の姿勢変化を簡便に計測するために、ビデオ画像の人物位置に輝度分布情報を持つ身体モデルを半自動的に重ね合わせ、着座姿勢を実用精度内で計測する画像処理手法を開発した。
これらの手法を用いて身体特性と自然な着座位置を計測し、以下の結果を得た。
4.着座姿勢は接触面の圧迫感や腹圧などの生体内負荷に大きく影響する座り心地の基本要因である。この着座姿勢の基準となる座骨位置は、腰椎に対する股関節の屈曲柔軟性と胸郭背面の後湾比(突出量/胸郭長さ)から定まり、座骨位置から骨盤角度が、また、座骨位置と胸郭背面後湾比から胸郭角度が、さらに胸郭と骨盤の相対角度から腰椎湾曲が決定される。それぞれの推定式から得た姿勢は、実計測姿勢と計測誤差の範囲内で一致した。
以上より、胸郭背面形状と股関節の柔軟性が椅子の座り心地の基本条件を決定する肉体的要因であることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 山崎信寿: "短時間休息用剛体支持面安楽座椅子の形状適合化"人間工学. 第36巻1号. 29-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎信寿: "身体工学から見た感性工学"第3回感性工学学術シンポジウムシンポジウム論文集. 67-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相澤淳平: "背面形状計測装置の開発と評価"人間工学. 第34巻特別号. 350-351 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山典大: "背面形状と身体屈曲柔軟性に着目した着座姿勢の解析"第20回バイオメカニズム学術講演会講演集. 270-273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋元寧: "着座間評価用ダミーの開発と評価"第20回バイオメカニズム学術講演会講演集. 280-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, N.: "Comfortable shape design of rigid supporting surface for short-time relaxation chair."The Japanese J of Ergonomics. Vol.36, No.1(in Japanese). 29-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, N.: "Analysis of sitting posture based on individual back-shape and anteflexional stiffness"Proceedings of 20th Biomechanism Conf.. (in Japanese). 270-273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, M.: "Development of anatomical dummy for sittin evaluation."Proceedings of 20th Biomechanism Conf.. (in Japanese). 280-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa, J.: "Development and evaluation of back-shape measurement system."The Japanese J of Ergonomics. Vol.34, special issue (in Japanese). 350-351 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, N.: "Kansei engineering as body engineering view."Proceedings of the 3rd Symposium on Kansei Engineering. (in Japanese). 67-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山典大: "背面形状と身体屈曲柔軟性に着目した着座姿勢の解析"第20回バイオメカニズム学術講演会講演集. 270-273 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋元寧: "着座感評価用ダミーの開発と評価"第20回バイオメカニズム学術講演会講演集. 280-283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎信寿: "短時間休息用剛体支持面安楽寝椅子の形状適合化"人間工学. 第36巻1号. 29-37 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤淳平: "背面形状計測装置の開発と評価" 人間工学. 第34巻 特別号. 350-351 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎信寿: "身体工学からみた感性工学" 第3回感性工学 学術シンポジウム シンポジウム論文集. 67-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi