• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中新世石化化石による現生型植物の分化過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10836006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然史科学
研究機関千葉大学

研究代表者

松本 みどり  千葉大学, 理学部, 助手 (30110349)

研究分担者 朝川 毅守  千葉大学, 理学部, 助手 (50213682)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード石化植物化石 / 中新世 / 系統解析 / 古植物 / 第三紀 / 珪化植物 / 古植生
研究概要

珪酸鉱物によって保存された植物化石は、その内部組織の詳細が失われることなく残され、同時に植物が生育していた状況をよく反映した、原地性〜準原地性の産状をしばしば示すことから古植物学的には最も重要な研究対象である。北海道下川の中期中新世湖成層中に見いだされた珪化植物化石群は、日本では初めてで、世界でも希少な産出例である。本研究は珪化植物化石の比較形態学的検討を基礎に、化石の記載と系統学的検討を行った。さらに含化石層の層序や地質学的産状とあわせて、中新世の植物化石を現生種と比較することにより進化過程を解明した。
種レベルの同定が、石化植物化石の器官(葉・種子・果序・根茎)を使うことで可能となり、次の分類群の系統解析を行うことができた。何れも下川層群・モサンル層上部にあたる珪化帯(S3層)から得られた材料であり、シダ植物(ゼンマイ属)、針葉樹(トウヒ属・ツガ属・スイショウ属)、双子葉植物(デコドン属・ハンノキ属)である。多くの情報を含んだ化石を入れた系統解析は、時間軸の決定や過去の分布域の検討を可能とする点で、遺伝子情報と併せて考慮することで、信頼性の高い結果を導くことができた。
さらに、新第三紀より古い化石種においても、幾つかの形質を組み合わせて、現生種と比較することにより、従来の知見を深めることができることも示唆できた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Matsumoto,M.& Nishida,H.: "Phylogeny of Osmundaceae inferred from the fossils, in the Middle Miocene, Shimokawa chert of Hokkaido, Japan"Int.J.Pl.Sci.. 162(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝川毅守,瀬戸口浩彰: "化石記録と系統から推定されるNothofagus属(ナンキョクブナ属、Nothofagaceae)の進化史"日本植物分類学会会報. 16(印刷中). 13-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi,H.,O.Asakawa,T.,& et al,.: "Phylogenetic relationships within Araucariaceae based on rbcL gene sequences."Amer.J.Bot.. 85. 1507-1516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝川毅守(西田誠編): "裸子植物の歩み:2-5針葉樹,ソテツ,イチョウ,グネツム"信山社. 116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Midori and Nishida, Harufumi: "Phylogeny of Osmundaceae inferred from the fossils, in the Middle Miocene, Shimokawa chert of Hokkaido, Japan"Int.J.Pl.Sci. 162xx-xx (in printed). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa (Asakawa), Takeshi and Setoguchi, Hiroaki: "Evolutionary history of Nothofagus (Nothofagaceae) inferred from fossil records and phylogenetic relationship."Proc.Jap.Soc.Pl.Tax. 16 (in printed). 13-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi, H., O.Asakawa, T., Pintaud, J-C., Jaffre, T.and Veillon, J-M: "Phylogenetic relationships within Araucariaceae based on rbcL gene sequences."Amer.J.Bot. 85. 1507-1516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, Makoto ed. (Yoshida, A., Asakawa, T.and Nishida, H.): "History of Gymnosperms. Section 2-5, Conifers, Cycads, Ginkgo, Gnetales."Shinzansya. 116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto.M.& Nishida.H.: "Phylogeny of Osmundaccae inferred from the fossils, in the Middle Miocene Shimokawa chert of Hokkaido, Japan"Intl.J.Pl.Sci.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Setoguchi,H.,O.Asakawa,T.,Pintaud,J-C.,Jaffre,T.and Veillon,.J.: "Phylogenetic relationships within Araucariaceae based on rbeL gene sequences."Amer.J.Bot.. 85. 1507-1516 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 朝川毅守: "化石が語る植物の系統"プランタ. 69号. 9-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 朝川毅守,瀬戸口浩彰: "化石記録と系統から推定されるNothofagus属(ナンキョクブナ属、Nothofagaceae)の進化史"日本植物分類学会会報. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古屋暁子,松本みどり: "下川町埋蔵文化財発掘調査報告2西町1遺跡西町1遺跡II層における花粉分析第4章自然科学分析"北海道下川町教育委員会. 116 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 朝川毅守(西田誠編): "裸子植物の歩み、2-5針葉樹,ソテツ,イチョウ,グネツム"信山社財団法人進化生物学研究所東京農業大学農業資料室. 117 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, Furuya, Nishida: "Middle Miocene permineralized plants from Hokkaido, Japan"Int. Bot. Congress Abst.. XVI. 454 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古屋暁子,松本みどり: "西町I遺跡II層における花粉分析"下川町埋蔵文化発掘調査報告. 2. 79-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本みどり,庄谷幸夫,古屋暁子: "中新世化石林の実測"日本植生史学会第14回要旨集. 14. 15-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi