研究概要 |
1)北海道産の白亜紀石灰質ノジュール、及び、オーストラリア、クイーンズランド州産のペルム紀珪素泥炭から、多数の菌類化石を見いだすことができた。このうち、北海道産のものについては、不完全菌類の3新属3新種、Archephoma cycadeoidellae, Meniscicoideisporites cretacea, Palaeodiplodites yezoensisとしてIntenational Journla of Plant Researchに記載発表した。さらに、形態の異なるいくつかの菌類化石を見いだしており、今後も研究を継続する。保存良好な中生代の菌類化石を今回のようにまとめて記載した例はこれまで無く、菌類化石研究に大きく貢献した。 2)ペルム紀の珪素泥炭中には植物破片が多く含まれるが、その植物組織や周囲の泥炭基質中に子嚢菌類や水カビ類を発見した。もとの珪素泥炭の保存があまり良好とはいえなかったために、正式な記載を行うにはさらに資料の検討が必要である。ペルム紀の菌類は木材腐朽菌などが南極から記載されているが、研究は少ないので、報告を続ける予定である。 3)北海道から記載した菌類は腐生性とみられるものがほとんどであった。しかし、Archephomaに近縁な原生属Phomaには病原性のあるものがあり、白亜紀以降に被子植物主体の植生が確立してゆく中で、そのおうな種も含めた原生種の分枝系統が明らかにされれば、化石種の評価もより深まることが期待される。 今回の研究成果も含めて化石菌類の研究は記載自体が少ないために、当初期待した生態学的な議論を行うのに充分な情報が得られたとはいえなかった。
|