• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古生代から中生代の化石菌類の研究および植物との相互関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10836018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然史科学
研究機関中央大学

研究代表者

西田 治文  中央大学, 理工学部, 教授 (30164560)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード菌類 / 不完全菌類 / 化石 / 古生代 / 中生代 / 白亜紀 / 相互作用 / 植物 / 相互関係
研究概要

1)北海道産の白亜紀石灰質ノジュール、及び、オーストラリア、クイーンズランド州産のペルム紀珪素泥炭から、多数の菌類化石を見いだすことができた。このうち、北海道産のものについては、不完全菌類の3新属3新種、Archephoma cycadeoidellae, Meniscicoideisporites cretacea, Palaeodiplodites yezoensisとしてIntenational Journla of Plant Researchに記載発表した。さらに、形態の異なるいくつかの菌類化石を見いだしており、今後も研究を継続する。保存良好な中生代の菌類化石を今回のようにまとめて記載した例はこれまで無く、菌類化石研究に大きく貢献した。
2)ペルム紀の珪素泥炭中には植物破片が多く含まれるが、その植物組織や周囲の泥炭基質中に子嚢菌類や水カビ類を発見した。もとの珪素泥炭の保存があまり良好とはいえなかったために、正式な記載を行うにはさらに資料の検討が必要である。ペルム紀の菌類は木材腐朽菌などが南極から記載されているが、研究は少ないので、報告を続ける予定である。
3)北海道から記載した菌類は腐生性とみられるものがほとんどであった。しかし、Archephomaに近縁な原生属Phomaには病原性のあるものがあり、白亜紀以降に被子植物主体の植生が確立してゆく中で、そのおうな種も含めた原生種の分枝系統が明らかにされれば、化石種の評価もより深まることが期待される。
今回の研究成果も含めて化石菌類の研究は記載自体が少ないために、当初期待した生態学的な議論を行うのに充分な情報が得られたとはいえなかった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Watanabe, K.: "Cretaceous Deuteromycetes on Cycadeoidalean bisexual cone"International Journal of Plant Science. 160(2). 435-443 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩槻、邦男 他9名: "多様性の植物学2 植物の系統"東京大学出版会. 318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, K., Nishida, H., and Hayashi, K.: "Cretaceoyus Deuteromycetes on Cycadeoidalean bisexual cone"International Journal of Plant Science. 160(2). 435-443 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, H. et al.(nine authors): "Botany of Biodiversity, 2. Phylogeny of Plants"Tokyo Daigaku Shuppankai (in Japanese). 318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, K.: "Cretaceous Deuteromycetes on Cycadeoidalean bisexual cone"International Journal of Plant Science. 160(2). 435-443 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩槻 邦男: "多様性の植物学2 植物の系統"東京大学出版会. 318 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,K.: "CreTaceous Deuteromycetes on Cycadeoidalean bisexual cone" International Journal of Plant Science. 160(2)印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi